信用ならん奴が多過ぎないか、最近の金融機関。
一応信用して、大手なら安心してお金預けるよな。
根性腐ってるだろうから、又やるかもね。
典型的なギャンブル脳。
もはや正気に戻ることもないだろう。
先日の銀行の貸金庫から金盗んでいた中年女も同じかな。
成功体験が忘れられなくなる。
一度味を占めると脳がその快感を忘れられなくなって、また味わいたくなり沼に嵌まる。
パンチコは分かりやすいかな、あれって釘の調整でいくらでも細工ができるので簡単。
2,3回勝たせて、味を覚えさせてドップリ嵌める。
ギャンブルは必ず胴元が儲かるようになっている。
そうじゃないと成り立たないんだから、少し考えれば分かることだけど、その思考回路を不全にするのが脳内快楽物質のドーパミン。
ほとんどのギャンブル依存症者は他に楽しみが無い。
私はもう時効だから構わないと思うけど14歳くらいから馬券を買っている。
正確に言うと買ってもらっていた。
中学の同級生のオヤジさんが何買うて言うから考えるようになった。
年齢が分かるが、イシノアラシの有馬記念で中学生には信じられないような金額を手にした。
と同時にこれは普通じゃないと思った。
その後、成人するまで全くやらなかったが、仕事の先輩に競馬場連れていかれて再開したw
20歳の時だ。
以降40数年、ギャンブル(競馬しかやらない)で年間トータルでマイナスになった事は一度もない。
一度でも借金なんかしたら「これは普通じゃない」とやめると思う。
普通、親は止めると思うが、今週はやらないのと聞いてくるようになった時にこれで食べていけるかもと勘違いをしたw
まあ、きつい言い方だが、この手の人がいるから儲かる人も居るという事だ。
胴元はてら銭とってハイおしまいだからね。
負けた人の金は勝った人に入るんだよ。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
埼玉八潮市の陥没事故を受けて自分が暮らし街でも節水要請があり、極力水を使わない生活をしている。
風呂は3日に一度、シャワーだけで済ませているが、冬の時期でもあり汗を掻くわけでもなくそんなに気にならない。
いつも気にしているわけでもないが、スーパーで買い物をしたときに受け取るレシート。
水を使わないようにしていると、なんか買い物もしなくなってきている。
自炊で作るのは昼食もしくは夕食の一度だけで、これは以前から変わらないスタイル。
何が変わったんだろうか良く理解できていないが、何かがそうさせているんだろうなと思う。
要らない物を自然とより分けているのかもしれない。
余計なものは買わない。
節水生活の前はスーパーに行くと、取り敢えず店内を一回りしていたが、今はしない。
目的の物だけ買ったら店内から出てくる。
おそらく店内にいる時間そのものも短くなっていると思う。