真ん中くんが12歳になった…
数え年で13歳になったので
虚空蔵菩薩がある嵐山の法輪寺へお参りに
虚空蔵菩薩は13番目に生まれた知恵と福徳をもたらす菩薩で、
そのため13歳になった子どもを連れお参りをするようになったらしい
男の子にとっては元服前の祝いとされ
また女の子は初めての厄年の厄落としの意味もあるとか
参拝前、紙に自分が大切にしている漢字一文字を筆で書き
それを虚空蔵菩薩に供えてご祈祷を受ける
ちなみに真ん中くんは【力】と書いた
そしてご祈祷を終える…

とここからが大切なのであって…
渡月橋を渡り終わるまではどんな誘惑にも負けず
後ろを振り向かないで前を向いてひたすら歩く
本殿を出た後に振り返ってしまうと
せっかく授かった知恵を返さなければならないと言われているから
とにかく頑張るのだ
といって夫くん、私、長女も行って頑張ったのだが…どうなのか?
にほんブログ村
数え年で13歳になったので
虚空蔵菩薩がある嵐山の法輪寺へお参りに
虚空蔵菩薩は13番目に生まれた知恵と福徳をもたらす菩薩で、
そのため13歳になった子どもを連れお参りをするようになったらしい
男の子にとっては元服前の祝いとされ
また女の子は初めての厄年の厄落としの意味もあるとか
参拝前、紙に自分が大切にしている漢字一文字を筆で書き
それを虚空蔵菩薩に供えてご祈祷を受ける
ちなみに真ん中くんは【力】と書いた
そしてご祈祷を終える…

とここからが大切なのであって…
渡月橋を渡り終わるまではどんな誘惑にも負けず
後ろを振り向かないで前を向いてひたすら歩く
本殿を出た後に振り返ってしまうと
せっかく授かった知恵を返さなければならないと言われているから
とにかく頑張るのだ
といって夫くん、私、長女も行って頑張ったのだが…どうなのか?
