
と、いうわけで。
ワタクシめが参加させていただいた、わくわく学校のレポ?というか感想を
残しておきたいと思いまっす。
私が京セラドームに着いたのは8時半くらい。で、
すぐグッズ売り場へGO。
行列とかは見えなくて、昨日参加されたお友達からも、グッズ売り場空いてたよ、と
教えていただいておりましたので、そんなに混まないのかな、と思いつつ。
(しかし10時半くらいは、グッズ売り場へ向かう人波が見られましたが。。実際自分が買った後グッズ売り場方面へは今回行ってないので
その後ホントに混んでたかどうかは定かではありませんが。。)
結果、8時40分くらいには並び始めて、9時頃には買い終わる。という、すこぶるスムーズな時間となりました。
ワタシ、じゃんぷくんたちのクリアファイルも一名ずつあるもんだと勘違いしておりましたが
それは無かったんですね。
集合物は私もきっちり買わせていただきましたけども。
9人もいると、メンバーカラーも大変やな。。とか、ファイルをみて思ってみたり。してましたけども。
まぁそんなことはさておき。
その後は子供たちとともに少し腹ごしらえ、というかコーヒー飲んだりさせていただいて。
宿題も書いて。(←。)
6ゲートから入場~したのが、10時過ぎ。ですかね。
待ちきれない娘が先に入って自分で席を探して座ってたんですけど。
いやいや、もっと前やで。と。
座席検索していた母は言い。
探してみたら、ホントに前で(嬉)
ひゃー!!《≧∀≦》!!と。
テンションあがるんですけど、
ゆうても、真ん中の席(先生&生徒さんが座る席)までは、いつものごとく距離がありまして(苦笑)
野球を観てる感覚と、ホント近いと思います。
先生も生徒も9割方真ん中にいらっしゃるんで。
前の方、てゆうても、オペラグラスがないと。そしてモニター見ないと表情分かんない。ので。(^_^;)
最後のトロッコとかが近かったらイイなぁと。
思いつつ。
大人しく着席して・・・ときどき唐揚げ買いに行ったりとかお水買いに行ったりとかしつつ(←。)
着席して待ちます。ww
会場にはモニターが上に四面、下というか上の方の席の方でも見やすいように斜めになってるモニターも四面。ありました。
モニターには「嵐のワクワク学校2015 日本がもっと楽しくなる四季の授業」って書いてあります。
ドームの上の方(センター方向上)には、いつもの「日々是気付」の文字と、
向かって左側に、嵐さんを模した絵が。飾られていて。
左から、翔さん・相葉さん・大野さん・潤くん・ニノさん。なんですけど、
それぞれ着物というか、歴史上の人物(よく教科書とかで見たことのある人物の絵)の顔が、嵐メンに
なってる感じでした。
翔さんは、赤い着物を着て、「福男」と書かれた軍配を手にしておられます。・・・誰を模してるんだろう??と考えるも、私には分からず。。。(-_-;)
相葉さんは緑の着物を着て、本居宣長?っぽい感じなんですけど、まげめんで、傍らには鏡餅が置いてあります。(笑)
大野さんは、千利休。ですね。お茶碗を持って、青い着物をお召しになっておられました。
潤さんは、武田信玄?ですかね?武将のいでたちで、紫色の着物をお召しになっておられます。
ニノさんは、豊臣秀吉?ですかね?こちらからは白いお着物に見えました。模様が黄色だったのかもしれませんが、
ひとりメンバーカラーではないんや。。ってな風にも見えましたww手には稲を持っておられました。
で、日々是気付の字の向かって右側に、
寺子屋でお勉強されてるようなじゃんぷさんたちを模した絵が描かれておりました。
で、ドームの真ん中には、毎度おなじみ教室セット。机と椅子が並んでおります。
ワタシの居た三塁側の方には、何やら赤い門とか、お寺の鐘が 近くに見えまして、
ここ走るのかな?!っていう感じで道も作られてました。
で、そうこうしてるうちに開演時間になりまして。
モニターに、「日本の匠」という文字が現れたりして、トウソ人形というものを作られている
人間国宝の方が映られたりして。
その方が作った龍の人形が「嵐學」のバッヂ(いつぞやのグッズですね?)をお口にくわえておりまして。
その後、人力車を引く大ちゃんが映って、通り過ぎる舞妓さんと「こんにちは~」と挨拶を
交わし、その舞妓さんがおもむろに持っていた傘を広げて、その広げた傘に「嵐學」の文字。
嵐学校へ集合せよ、ということで、くるくると回転すると、人力車を引くお姿から白衣姿へ。
「嵐學」の刺繍ワッペンみたいなのを左胸のポケットに装着・・・されてたと思います。
続いて華道を楽しんでいる翔さん。
切り落とした花たちをふと見ると「嵐學」の文字になってる。
大野さんと同様、くるくる~と回転されて白衣へ。
続いて鷹匠となっているまつもっさん。
鷹を呼んで、見事腕に呼び寄せてまして。(すごい!)
そのあと鷹を再び飛ばすと、鷹が「嵐學」と書かれた布を持って飛んでくる。
で、白衣へ。
そして将棋をさしているニノ(着物姿で これまたカッコイイ・・・!!)
手に悩んで、でもニヤリとして王手?かな?
そして飛車の駒をひっくり返すと「嵐學」の文字。
くるくる~と白衣へ。
最後はお寿司屋さんで板前さんされてる相葉さん。
超太巻きを切ると、そこには緑色の「嵐學」の文字。
くるくる~として白衣に着替えたら、「いぇーーい!!」と両手ガッツポーズでいぇいいぇい(←。)されてます。
と、全員白衣へのVTRが終わったところで、
ぱっと画面が現在の嵐さんへ!
五人で上からカメラを覗きこむ格好で モニターに映ります。会場はもちろん大歓声(ワタシ含む(笑))
で、野球選手とかも出てくるホームベース方向のあたりに置かれた障子の戸を開けて五人が手を振りながら登場!!
会場が大歓声で迎える中、嵐さんたちは真ん中の教室セットのあるステージへ。
みんな、わくわくしてるー?とか まつもっさんが呼びかけられたり、
櫻井さんが内野席・外野席にわけて準備はできてるか?!的な煽りをされた・・と思います(←。)
そうこうするうちに、ほーほけきょ、とホトトギスの鳴き声が。
聴こえて、ニノちゃんが
「もう6月なのに春に逆戻りかよ!?」って台本を読むようにゆうてます(笑)
そこで大野さんが
「春の行事と言えば!?」と問いかけ
間髪いれず自ら「入学式です」と(笑)
櫻井さんが「答える隙がない(笑)」と。
入学式をとりおこないまーす!ってことで、
じゃんぷくんたちが入場。
9人揃ってまずグラウンドへ登場されて、出席を取るということで、
ひとりひとり あいうえお順にお名前呼ばれます。
ありおかくん!はい!みたいに返事して、ダッシュでステージへ。
いのおくん・おかもとくん・・・で最後はやまだくん。
全員ステージへ上がられたところで、
ニノさんがじゃんぷくんに抱負を聞いてみます、と。
有岡くん、どうですか?とご指名され
有岡くんは「ここにいるたくさんの・・・」あたりで噛んでしまって(笑)二宮さんに「ハイ終わりー」(笑)って
ぶった切られてました(笑)
たくさんの人たちと一緒に学びたいと思います、的なことをきっと言いたかったんだと思います(笑)
続いて知念くん、抱負をどうぞ、ということで
「首席で卒業したいと思います!」と力強くコメント。
会場拍手。
そして確か起立礼、的な、開校しまーす、の毎年恒例な挨拶はあったと思うんですが、
コビトもそこはなにぶんちゃんと起立礼してたもんでメモってませんけど(笑)
着席してから、大野さんが急に
「静かにしてください」と言いだし(笑)
他の嵐メンも「いや(すでに)静かにしてると思いますけど・・・(笑)」みたいな。
確かに、結構な静かな状態だったと思いますけども(笑)
大野先生曰く「より静かに。」だそうで。(笑)
大野先生が
「目をつぶってください」と。
そうしているうちに、会場内の効果音が春の小鳥のさえずりとかから
カエルの鳴き声やカッコウの鳴き声、雨の音・・・に変わります。
季節は初夏に変わりました、ということで、
モニターには二宮先生が。
初夏を担当するのは、二宮先生です・・・というところからのお話は、次へ書きます(^_^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます