続きまして。
また目をつむってください・・・のくだりがあって、吹雪の音や鶴の羽音?かな?
そんな音が流れつつ。
冬の授業の担当は相葉さん。
教室に雪(泡かな?)が降ってきます。
テンションあがってきたでしょ?!と一番テンションあがってる先生(笑)
もちつきします。と。
もちつきのVTRが流れている間に、ハッピを着るメンバーたち。
嵐さんは青色のハッピで、じゃんぷくんたちは赤色のハッピでした。
もちつきのやり方として、おいしいおもちの為には速くつくことが大事。ということで、
高速もちつきに挑戦します!と。
で、VTRにも出演してらした高速もちつきの職人さんがステージにも登場され。
お話を伺う間とかに、ふと見ると大野さんのハッピのズレ(肩のところちょっとずれてたのかな?)を
直してあげてる二宮さんがいました(´∀`)
わ~(´∀`)と思って微笑ましく見てたんですけど、結局そのあと大野さんの肩に肘を乗せてるニノさんでした(笑)
高速餅つきに挑戦してみましょう!ということで、
まずは中島くんがご指名されまして。
割りとテンポ良く、上手に餅をついてらっしゃいました(*´∇`*)
「中谷さんのビートを感じられました」とか爽やかに感想を述べられたりして。
そんで周りで皆で見てた感想を言ったりしてたとき、
八乙女くんが、杵のことを「ハンマー」って言ったりしててww
「そのハンマー何キロあるんですか?」みたいな(笑)
みんなに「え?ハンマー?」的なツッコミも受けつつ、3.5キロあるという回答を得てましたけども。
そして「嵐からは、大ちゃん!」と先生からご指名され。
大ちゃんは「大ちゃんと言えば、僕ですね」と(笑)
あなた以外誰がいるんですか、みたいなツッコミもありつつ。(笑)
で、大ちゃんがやってみるんですけど、いかんせんストロークが狭く(笑)
ホントに重たそうでした(^_^;)
中島くんは若いし力があるんだなぁと。
逆に気付く感じと言うか。
ほんで確か(←。)模範演技的なこともあった・・ような気がするんですけど、
高速お餅つきの職人さんが実際お餅つきをされて、おいしいお餅ができあがりまして。
きなことか餡子とか磯辺巻みたいなのもあったかと思うんですけど、
お皿に取り分けられておりまして、それを各々選んで召し上がります。
翔さんはお皿を取るときに、「あたしキナコがいいー」とおっしゃり、
「オネエがいるー」って誰だかにツッコまれておりましたけども、
皆さんお餅が柔らかい、おいしい、うまいー、まろやか、、などなど 感想をいいつつ
おいしそうに召し上がっておりました。
まつもっさんは、お餅つき職人さんに、
「これだけ(お餅が)伸びるのは何故なんですか?」とお尋ねになりまして
職人さんは「やっぱりつきたて、っていうのと、熱いうちにしっかり(お餅を)つく、っていうこと(がポイント)」のように
お答えされてました。
で、皆が食べてる間だったか食べ終わった頃だったか、
先生が鏡もちの話をされて、丸く円満に、という意味があるとか、
鏡餅がもとで、年魂(としだま)からの「お年玉」になった話とか。が、ありまして。
年忘れと言えば、除夜の鐘、みたいな。流れ・・・だったかしら?(←。)
年忘れのための除夜の鐘を、有岡さんついてください、とご指名され。
有岡さん「ガッテン承知!」と元気よく、三塁側方向に設置された除夜の鐘のセットのところまで
走ります。
てゆうか「ガッテン承知!」のお返事に、「有岡さん、平成じゃないの?」「昭和だよね?」(笑)という
他の生徒さんからのツッコミもあり。(笑)
そしてまずは まつもっさんの忘れたいことを聞いてみましょう、ということで、
まつもっさんが話し始めます。
知念くんと薮くん、一緒にサッカー観ようって言ってたのに寝てしまってごめんなさい、ということで。ww
なんでも、前日にご飯を食べた後、12時くらいにホテルに帰って、
3時半くらいからのサッカーの試合があって、俺(まつもっさん)の部屋で観ようっていう話になって
山ちゃん(山田くん)も来てくれて集合して、お酒飲んでて・・前半20分くらいで寝ました(笑)みたいな。
でも(?)知念くんも寝ました、みたいな。(笑)
薮くんは「松本さん椅子で寝ちゃってたんですよね」と。
だからベッドに運んであげたもようでして。
まつもっさん本人は、「え、俺ベッドで寝てたよ?」と。
後輩にベッドで運ばれたことを知らなかったもようでした(笑)
続いて八乙女くんも忘れたいことを発表されまして、
生放送でカエルの姿焼を食べないといけなくて、でも箸を持つ前からうえってなってしまって
アイドルとして駄目だなというかスタッフにも迷惑かけちゃった、というような感じで
忘れたいです、という内容でした。
で、相葉先生が有岡くんに「鐘を鳴らしてください」と言って
有岡くんは除夜の鐘を二回鳴らされてました。
・・・話逸れるんですけど、ニノさんこういう授業のとき(机があって椅子に座ってるとき)
ずっと何か書いてるんですよね。。。どんなことを書いているんだろう。。(゜.゜)。。と気になりますが。
何だか前にもラジオでも ずっと書いてますよね?と質問があったように思うのですが、
それの回答も、いつものごとく(笑)はぐらかす感じというか、結果どういうことを書いてるっていうハッキリ回答はなかったかと思うんですけども。
てゆうかニノさんて学生のころも黒板の字をずっと写してたって話で、寝たりしなかったよ!って話もラジオであったような。(なかったような?(爆))
・・・もとい。
八乙女くんの忘れたいことの話のあとは、会場のみなさんが回収ボックスに入れられた忘れたい話からいくつか先生がご紹介されてまして。
それらの話に関しましては、メモを取ったり、ここに記すのもアレかなって思いましたので
割愛させていただきますけれども、
三つか四つ?くらいご紹介されてた気がします。
で、小さい子の忘れたい話が多かったかな?っていう印象です。
それらも含め、「燃やしましょう!」ということで、
レンガみたいな石垣に囲まれたようなキャンプファイヤー?暖炉・・・ではないな(笑)、
まぁとにかく回収ボックスに入れられた紙を入れる場所がステージ上に登場しまして、
櫻井さんとかは実際その石垣の中を覗き込まれて「すごいねー ホントにみんな書いてくれてるんだねー」とおっしゃってくれてました。
で、燃やすと言えば、というか。
合図は大野さんの役割のようで(笑)
大野さんが「ふぁいやーー」って言うと、
ぼぉぉぉってホントに大きい炎が上がって、忘れたい話は燃やされておりました。
で、授業はまとめに入りまして。
人の失敗を笑って許してあげることも大事、というような話もあり、
「忘れて 許して 笑顔が生まれる 雅樹」
ということで。
冬の授業終了でございます。
・・・この記事書いてたら一回途中から全部消えて書きなおした(T_T)ので、
続きは次の記事に書きます。(どんな理由(ノ∀`))
また目をつむってください・・・のくだりがあって、吹雪の音や鶴の羽音?かな?
そんな音が流れつつ。
冬の授業の担当は相葉さん。
教室に雪(泡かな?)が降ってきます。
テンションあがってきたでしょ?!と一番テンションあがってる先生(笑)
もちつきします。と。
もちつきのVTRが流れている間に、ハッピを着るメンバーたち。
嵐さんは青色のハッピで、じゃんぷくんたちは赤色のハッピでした。
もちつきのやり方として、おいしいおもちの為には速くつくことが大事。ということで、
高速もちつきに挑戦します!と。
で、VTRにも出演してらした高速もちつきの職人さんがステージにも登場され。
お話を伺う間とかに、ふと見ると大野さんのハッピのズレ(肩のところちょっとずれてたのかな?)を
直してあげてる二宮さんがいました(´∀`)
わ~(´∀`)と思って微笑ましく見てたんですけど、結局そのあと大野さんの肩に肘を乗せてるニノさんでした(笑)
高速餅つきに挑戦してみましょう!ということで、
まずは中島くんがご指名されまして。
割りとテンポ良く、上手に餅をついてらっしゃいました(*´∇`*)
「中谷さんのビートを感じられました」とか爽やかに感想を述べられたりして。
そんで周りで皆で見てた感想を言ったりしてたとき、
八乙女くんが、杵のことを「ハンマー」って言ったりしててww
「そのハンマー何キロあるんですか?」みたいな(笑)
みんなに「え?ハンマー?」的なツッコミも受けつつ、3.5キロあるという回答を得てましたけども。
そして「嵐からは、大ちゃん!」と先生からご指名され。
大ちゃんは「大ちゃんと言えば、僕ですね」と(笑)
あなた以外誰がいるんですか、みたいなツッコミもありつつ。(笑)
で、大ちゃんがやってみるんですけど、いかんせんストロークが狭く(笑)
ホントに重たそうでした(^_^;)
中島くんは若いし力があるんだなぁと。
逆に気付く感じと言うか。
ほんで確か(←。)模範演技的なこともあった・・ような気がするんですけど、
高速お餅つきの職人さんが実際お餅つきをされて、おいしいお餅ができあがりまして。
きなことか餡子とか磯辺巻みたいなのもあったかと思うんですけど、
お皿に取り分けられておりまして、それを各々選んで召し上がります。
翔さんはお皿を取るときに、「あたしキナコがいいー」とおっしゃり、
「オネエがいるー」って誰だかにツッコまれておりましたけども、
皆さんお餅が柔らかい、おいしい、うまいー、まろやか、、などなど 感想をいいつつ
おいしそうに召し上がっておりました。
まつもっさんは、お餅つき職人さんに、
「これだけ(お餅が)伸びるのは何故なんですか?」とお尋ねになりまして
職人さんは「やっぱりつきたて、っていうのと、熱いうちにしっかり(お餅を)つく、っていうこと(がポイント)」のように
お答えされてました。
で、皆が食べてる間だったか食べ終わった頃だったか、
先生が鏡もちの話をされて、丸く円満に、という意味があるとか、
鏡餅がもとで、年魂(としだま)からの「お年玉」になった話とか。が、ありまして。
年忘れと言えば、除夜の鐘、みたいな。流れ・・・だったかしら?(←。)
年忘れのための除夜の鐘を、有岡さんついてください、とご指名され。
有岡さん「ガッテン承知!」と元気よく、三塁側方向に設置された除夜の鐘のセットのところまで
走ります。
てゆうか「ガッテン承知!」のお返事に、「有岡さん、平成じゃないの?」「昭和だよね?」(笑)という
他の生徒さんからのツッコミもあり。(笑)
そしてまずは まつもっさんの忘れたいことを聞いてみましょう、ということで、
まつもっさんが話し始めます。
知念くんと薮くん、一緒にサッカー観ようって言ってたのに寝てしまってごめんなさい、ということで。ww
なんでも、前日にご飯を食べた後、12時くらいにホテルに帰って、
3時半くらいからのサッカーの試合があって、俺(まつもっさん)の部屋で観ようっていう話になって
山ちゃん(山田くん)も来てくれて集合して、お酒飲んでて・・前半20分くらいで寝ました(笑)みたいな。
でも(?)知念くんも寝ました、みたいな。(笑)
薮くんは「松本さん椅子で寝ちゃってたんですよね」と。
だからベッドに運んであげたもようでして。
まつもっさん本人は、「え、俺ベッドで寝てたよ?」と。
後輩にベッドで運ばれたことを知らなかったもようでした(笑)
続いて八乙女くんも忘れたいことを発表されまして、
生放送でカエルの姿焼を食べないといけなくて、でも箸を持つ前からうえってなってしまって
アイドルとして駄目だなというかスタッフにも迷惑かけちゃった、というような感じで
忘れたいです、という内容でした。
で、相葉先生が有岡くんに「鐘を鳴らしてください」と言って
有岡くんは除夜の鐘を二回鳴らされてました。
・・・話逸れるんですけど、ニノさんこういう授業のとき(机があって椅子に座ってるとき)
ずっと何か書いてるんですよね。。。どんなことを書いているんだろう。。(゜.゜)。。と気になりますが。
何だか前にもラジオでも ずっと書いてますよね?と質問があったように思うのですが、
それの回答も、いつものごとく(笑)はぐらかす感じというか、結果どういうことを書いてるっていうハッキリ回答はなかったかと思うんですけども。
てゆうかニノさんて学生のころも黒板の字をずっと写してたって話で、寝たりしなかったよ!って話もラジオであったような。(なかったような?(爆))
・・・もとい。
八乙女くんの忘れたいことの話のあとは、会場のみなさんが回収ボックスに入れられた忘れたい話からいくつか先生がご紹介されてまして。
それらの話に関しましては、メモを取ったり、ここに記すのもアレかなって思いましたので
割愛させていただきますけれども、
三つか四つ?くらいご紹介されてた気がします。
で、小さい子の忘れたい話が多かったかな?っていう印象です。
それらも含め、「燃やしましょう!」ということで、
レンガみたいな石垣に囲まれたようなキャンプファイヤー?暖炉・・・ではないな(笑)、
まぁとにかく回収ボックスに入れられた紙を入れる場所がステージ上に登場しまして、
櫻井さんとかは実際その石垣の中を覗き込まれて「すごいねー ホントにみんな書いてくれてるんだねー」とおっしゃってくれてました。
で、燃やすと言えば、というか。
合図は大野さんの役割のようで(笑)
大野さんが「ふぁいやーー」って言うと、
ぼぉぉぉってホントに大きい炎が上がって、忘れたい話は燃やされておりました。
で、授業はまとめに入りまして。
人の失敗を笑って許してあげることも大事、というような話もあり、
「忘れて 許して 笑顔が生まれる 雅樹」
ということで。
冬の授業終了でございます。
・・・この記事書いてたら一回途中から全部消えて書きなおした(T_T)ので、
続きは次の記事に書きます。(どんな理由(ノ∀`))
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます