桜の作業も終え、年度末に向け、活動方針を話し合いました。
また、市の方から、桜街道の取材のお話もあがりました。
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む
年始め、今年度残されている活動の再確認を行いました。
役員一同、またひとつ歳をとりましたが、新たな5か年計画を策定しました。
[ 13/8a/80f71d1c0934b9b28474dcca72f77489.jpg]
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む
年末にして暖かな一日でしたが、雨模様の心配の中、恒例のイベントです。
今年は参加者も昨年よりも多く、順調に進みました。
さすがプロ集団です。綺麗になりました。
ご参加された皆さんご苦労さまでした。
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む
地域交流会を、開催しました。
さつき街道、コスモス街道づくりを終え、活動の評価を検証するために、交流会を開催しました。
参加者からは活発な意見や、手作りのたまねぎの漬物を提供していただくなど、地域愛に溢れた集まりとなりました。
また、本会に門淡路市長にもお越しいただき、地域づくりの講話をいただきました。
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む
コスモス街道づくりを実施しました。
午後の炎天下の最中、道路沿線2kmにわたって、コスモスの種まきを行いました。
毎年見事なコスモスが沿線を包みます。
今年もご期待ください。
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む
さつき街道 さつきの剪定と草刈りを行いました。
50年近く前に、子供会が植えたさつきですが、今は子どももいなくなり、休眠状態。
復活を願いつつ、手入れを行っています。
当時の子供会は活発な活動を行っていました。
桜街道づくりも行い、見事な景観を作っていましたが、道路の拡幅工事でその姿を消しました。
「河内子供会の歌」も作られ、活動ごとに斉唱してました。
こうした活動が認められ、県知事から表彰 . . . 本文を読む
伝統の村民ゴルフ大会。
今回は、台風12号接近で参加者はいつもより少なかったのですが、和気あいあいと競い合いました。
優勝の若者よ、おめでとう!
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む
昔はあちらこちらの河川にいたメダカも減少しています。
今回は、 前もって飼育していたメダカからそのタマゴだけを放流しました。
増えることを願って。
本日もご覧いただきありがとうございます。 . . . 本文を読む
河内では水管理する組織を「田主」(たず)と呼んでいます。村内には10以上の田主がありますが、今日はこの中でも一番長い水路を管理あうる田主の活動でした。
極暑の中、それはそれは大変な作業でした。
今年の大豪雨で壊れた箇所も多々ありましt?
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む