コスモスの種まきと、さつきの手入れの活動を実施した夜に、
門康彦淡路市長が河内村に来られ、慰労と激励のことばをいただき、大いに盛り上がった交流会となりました。
市長さんからは大変三校になるまちづくりのお話をお聞かせいただき、村人は市長さんを囲んで、熱心に話し合っていました。
お忙しいところありがとうございました。
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む
河内の夏祭。といっても、村の神事です。
毎年、この時期、田植が終わり豊作への期待と感謝で取りおこなわれている伝統行事のひとつです。
松帆神社田村宮司の神事により執り行われます。
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む
台風18号の接近により、本来ならお昼からの祭ですが、急遽朝に挙行しました。
幸い、太陽も出ている天気となり、参拝者もホッとしていました。
しかし、この台風は農家にも大打撃。稲刈りシーズンの3連休を無駄に過ごしています。
おかげで祭の後の直会が盛大でした。
本日もご覧頂きありがとうございます。
. . . 本文を読む
村の天神祭
夏祭り神事に続いて、今日は村の天神祭。
昨日から準備をはじめ、朝早くから2ヶ寺住職を招いての行事。
大阪天神祭ほど派手で有名ではないですが、村の天神祭も大事な行事。
村が栄えるということはこうしたことの脈々とした積み重ね。
来週、再来週と今夏まだまだ執り行われます。
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む
村の夏祭り神事
夏、我が里では行事が目白押しです。
昔からのならわしが今も続き、今に生きています。
日々の暮らしに感謝して。
ちなみに村の夏祭り、花火はありませんが、火花は散ります。
本日もご覧いただきありがとうございます。
. . . 本文を読む
天王参り
毎年町内会の五穀豊穣を祈願して、4年に一度の当番で町内会を代表して姫路にある広峰神社にお参りしました。この神社は黒田官兵衛ゆかりの神社で大勢の人がお参りしていました。
恥ずかしながら初めて大修理を終えた姫路城を見ました。
本日もご覧いただけありがとうございます。
. . . 本文を読む
無病息災と五穀豊穣を祈って毎年4月地主神社で執り行われる、河内町内会の伝統行事です。
直会を兼ねて町内会役員会を開催し、1年間の行事を確認しています。
本日もご覧いただけありがとうございます。 . . . 本文を読む
五穀豊穣を願って、古くから河内町内会に伝わり、今に続くお伊勢詣りです。
河内には4つの隣保があり、毎年順番にお詣りしています。昔は参拝者をくじ引きで決めていたそうです。
今年は1隣保(隣保長正木孝明さん)9軒がお詣りしました。
前日の大雨と異なり、三重県伊勢市は大変良く晴れていました。(日頃の行いが良かったようです。五穀豊穣間違いなし。)
今回は平日の日程で、朝7時出発して、11時頃外宮参拝し、 . . . 本文を読む
昨年の台風によって改修最中の河内地主神社の天王祭。
町内会長始め各役員様が参列しておごそかに行われました。
その後公会堂に於いて、祭り物にて直会を行いました。
ご報告いただきました、第一隣保長の正木孝明さんありがとうございました。
本日もご覧頂きありがとうございます。
. . . 本文を読む