
最高の快晴、まさに河内日和の一日。
今年も大勢の方にお越しいただき楽しい催しとなりました。
河内43戸のパワーが結集した一大イベントです。
その模様を詳細にお伝えします。
朝8時30分に集合。最終準備の始まりです。

こちら婦人部のみなさんは、朝7時から取りかかっていました。

会場も出来上がり、お迎えの準備ができました。

こちらは、あわじK~音のみなさんです。本番に向け音あわせの真っ最中でした。

田圃では早やくも家族連れの方々が見えます。

いよいよオープニングの始まりです。
河内と同じく地域の活性化に取り組んでいる、長沢地区からお越しいただいた、長沢のみなさんによる長沢太鼓で幕を開けました。


原田実行委員長による開会の挨拶です。

来賓のみなさまありがとうございました。

こちらは主催者側。右から、原田実行委員長、上田副委員長、冨永町内会長、山口老人会長、正井婦人部長です。

河内出身の方がわざわざ里帰りくださり、まつりの餞に詩吟黒田節を吟じてくださいました。ありがとうございました。

地酒千年一での鏡開きです。

さあ、もちつき大会が始まりました。うまくつけたかな。


伝統工芸コーナーでは体験わらじづくりが大好評でした。



こちらは、土曜日のテレビ番組人生の楽園に出演された丈達さんご夫妻です。

こちらも同じく、丈達さんと谷川さんです。ご来場ありがとうございました。

振るまいコーナーは相変わらず大人気でした。

おいしい河内米で作ったおにぎりに豚汁、河内産餅米を使ったおもちを用意しました。

できあがったわらじを展示しています。


今回初めて開いた、食と健康づくりコーナーです。
市役所の水田保健士さんが熱心に相談、血圧測定等をしてくださいました。
本当にありがとうございました。

塗り絵コーナーも子供たちには大人気のコーナーです。
このコーナーはゲームコーナー同様、若い親子連れが楽しまれていました。

河内特産農産物直売コーナーもあっという間に完売しました。

さあ、お待ちかね、笑顔がすてきなコンサートの始まりです。
トップを飾ったのは、法導寺竹原住職による楽しいトークショーです。
次に懐メロパラダイスのみんさんによる懐かしい歌声が響きました。

続いては若い人に大人気のファルセットによるフォークコンサートです。

Sachiko&chizuruショーです。
お二人は親子です。どちらが娘さん?
バックでギター演奏するのは村上二郎さんです。最高のギターでした。
ちなみにchizuruさんは関西で活躍するプロの歌手です。

突然の飛び入りで歌われたのは平岡春風さん。書の先生です。もちろん歌も。

こちらは7歳まで河内で育った中来田正一さんです。小さい頃の思い出を懐かしんでおられました。もちろん歌も最高でした。

井出久美(旧姓猪坂)さんです。この方も河内出身者の方です。着物姿がれんげに映えていました。

トリを飾ったのが河内で板金業兼農業を営む茶木幸男さんです。すばらしい歌声でした。

本日のコンサートを裏方で支えていただきましたあわじK~音クラブ事務局の岡田久さんありがとうございました。
あわじK~音クラブは地域の活性化のお手伝いをしてくださる団体です。
華やかな催しも終わりを告げ、最後に冨永町内会長より閉会の挨拶をいたしました。

さあ、最後の大仕事、撤収片づけです。手際よく作業が行われました。本当にご苦労さまでした。

最後に原田実行委員長と冨永町内会長より、
「河内へお越しくださり本当にありがとうございました。来年もぜひお越しください。」

本日もご覧頂きありがとうございました。
今年も大勢の方にお越しいただき楽しい催しとなりました。
河内43戸のパワーが結集した一大イベントです。
その模様を詳細にお伝えします。
朝8時30分に集合。最終準備の始まりです。

こちら婦人部のみなさんは、朝7時から取りかかっていました。

会場も出来上がり、お迎えの準備ができました。

こちらは、あわじK~音のみなさんです。本番に向け音あわせの真っ最中でした。

田圃では早やくも家族連れの方々が見えます。

いよいよオープニングの始まりです。

河内と同じく地域の活性化に取り組んでいる、長沢地区からお越しいただいた、長沢のみなさんによる長沢太鼓で幕を開けました。


原田実行委員長による開会の挨拶です。

来賓のみなさまありがとうございました。

こちらは主催者側。右から、原田実行委員長、上田副委員長、冨永町内会長、山口老人会長、正井婦人部長です。

河内出身の方がわざわざ里帰りくださり、まつりの餞に詩吟黒田節を吟じてくださいました。ありがとうございました。

地酒千年一での鏡開きです。

さあ、もちつき大会が始まりました。うまくつけたかな。


伝統工芸コーナーでは体験わらじづくりが大好評でした。



こちらは、土曜日のテレビ番組人生の楽園に出演された丈達さんご夫妻です。

こちらも同じく、丈達さんと谷川さんです。ご来場ありがとうございました。

振るまいコーナーは相変わらず大人気でした。

おいしい河内米で作ったおにぎりに豚汁、河内産餅米を使ったおもちを用意しました。

できあがったわらじを展示しています。


今回初めて開いた、食と健康づくりコーナーです。
市役所の水田保健士さんが熱心に相談、血圧測定等をしてくださいました。
本当にありがとうございました。

塗り絵コーナーも子供たちには大人気のコーナーです。
このコーナーはゲームコーナー同様、若い親子連れが楽しまれていました。

河内特産農産物直売コーナーもあっという間に完売しました。

さあ、お待ちかね、笑顔がすてきなコンサートの始まりです。
トップを飾ったのは、法導寺竹原住職による楽しいトークショーです。
次に懐メロパラダイスのみんさんによる懐かしい歌声が響きました。

続いては若い人に大人気のファルセットによるフォークコンサートです。

Sachiko&chizuruショーです。
お二人は親子です。どちらが娘さん?
バックでギター演奏するのは村上二郎さんです。最高のギターでした。
ちなみにchizuruさんは関西で活躍するプロの歌手です。

突然の飛び入りで歌われたのは平岡春風さん。書の先生です。もちろん歌も。

こちらは7歳まで河内で育った中来田正一さんです。小さい頃の思い出を懐かしんでおられました。もちろん歌も最高でした。

井出久美(旧姓猪坂)さんです。この方も河内出身者の方です。着物姿がれんげに映えていました。

トリを飾ったのが河内で板金業兼農業を営む茶木幸男さんです。すばらしい歌声でした。

本日のコンサートを裏方で支えていただきましたあわじK~音クラブ事務局の岡田久さんありがとうございました。
あわじK~音クラブは地域の活性化のお手伝いをしてくださる団体です。
華やかな催しも終わりを告げ、最後に冨永町内会長より閉会の挨拶をいたしました。

さあ、最後の大仕事、撤収片づけです。手際よく作業が行われました。本当にご苦労さまでした。

最後に原田実行委員長と冨永町内会長より、
「河内へお越しくださり本当にありがとうございました。来年もぜひお越しください。」

本日もご覧頂きありがとうございました。
ぜひご感想をお願いします。
次回の参考とさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。