goo blog サービス終了のお知らせ 

HOME

あなたのHOMEはどこですか?

果てない霧に見舞われる 根室

2012-10-01 09:13:31 | favorite in 北海道♪
根室(ねむろ)



道東の中でもその端の街、根室です
まずは

納沙布(のさっぷ)岬☆
本土最東端の場所です
稚内にあるはノシャップ、こっちはノサップ…ごちゃまぜ注意ですね( ̄▽ ̄)

見ての通り、霧キリきり…です( ̄▽ ̄)
島も何も見えません
島というのは…

そう、北方領土のことです
択捉、国後、色丹、歯舞
社会で習いましたね

でも、社会で名前だけ暗記した島の名前でしたが、
実際道東を訪れると、
「返せ!!北方領土!!」
と書かれた看板やフラッグが至る所で見られます

領土の問題は最近のトップニュースにもなっていますが、
北海道でも今なお続いているのです

そのため、宗谷岬は日本最北端ですが、
納沙布岬は日本“本土”最東端という看板がたっているわけです


そして、

納沙布岬にはとても大きいアーチ型のモニュメントがあります
写真ではイマイチ大きさがわからないと思いますが、
高さは10m以上、横の端から端までは30mほどあります
これは北方領土となっている四島が返還されることを願って建てられた
四島と本土をつなぐ架け橋なのです

北方領土に関する資料館も岬にあり、どういった経緯で
このようなことになってしまったのか学ぶことができます

社会の勉強、暗記だけじゃダメだったなぁーと思う旅の一ページでした

地平線と防風林 中標津

2012-09-30 21:34:22 | favorite in 北海道♪
中標津(なかしべつ)



この街は小さい街ですが、
オススメが二つ
といっても、ほぼ一箇所の話ですが…


開陽台☆

ちょっと曇ってるので、わかりにくいかもですが
地球の丸さを感じられる場所としてここは有名です☆
曇りでもいいとこですが、晴れを見てみたかったー♪♪
あとここには資料館みたいなのが一緒にあって、
そこではこの街の交差状防風林の説明ムービーを観ることができます☆

自然の厳しいこの地で、霧や風に負けず
農作物を作っていくために少しずつ大きくされていった林のことです

うん、うまく説明できてませんが…
まっすぐ並んでいる木々が道路の脇にいくつもあるので
ここを通る時はぜひ☆
なんと、宇宙からでもその碁盤の目のように並んだ姿を確認できるそうです♪♪
んー、よくわかんないな…
いってみてね♪♪←投げた( ̄▽ ̄)w


あとは、すぐ近くの

ミルクロード☆
とにかくまっすぐの坂♪♪です
車もそんなに通らないので、気持ちいいですよー♪♪

というくらいですね♪♪

ヒグマ大接近! 知床

2012-09-24 22:16:20 | favorite in 北海道♪
知床(しれとこ)


これですw
ここが知床半島です☆
世界自然遺産に登録されている場所
貴重な自然を目の当たりにできるところです♪♪

この旅で絶対行きたい!ってとこをあげたら
いっぱいあるけど、その中でも
知床!
白神山地!
屋久島!
沖縄!
は思ってたので(なんか世界遺産ばっかだーw)
その一つにたどり着いたわけです♪♪

しかし、知床は半島の一番先、
知床岬までは行けないんです(/ _ ; )
自然保護のため岬を見たい人は船で海から見ることができるだけ
とてもタカーイ!むり!w

ということで、まず、
どこまで行くか
どうやって行くか
などを考えましょう
うーん、やっぱりできる限り奥まで行きたいよなー( ̄^ ̄)
ということで、バスで行けるギリギリ、
カムイワッカの滝と
その少し手前の知床五湖!

ここをバスで回ることに決定☆

ですがその前に、斜里から知床に向かうとまず滝に出くわします

オシンコシンの滝☆
なかなか高くて、迫力あり♪♪

ん、ちょっと位置関係がわかりにくいな

岬よりだいぶ手前、そこに知床自然センターがあり
そこから、知床岬の方向に向かうと知床五湖、カムイワッカの滝
があり、バスはその3つのポイントを回っています
滝とセンター間で40分くらいかな☆
そして、オシンコシンの滝はそのセンターの更に手前にあると、
うん、わかりづらいw
ごめんなさいw

南からオシンコシンの滝、自然センター、知床五湖、カムイワッカの滝!です!w


で!バスに乗って行ったわけですw
すると、
キタキツネ!エゾシカ!
そして、復路ではヒグマ!に遭遇!


キタキツネってこうみるとカワイイけど、触ったりすると
エキノコックス症という感染症にかかる恐れがあるので、遠くから見るだけにしましょう( *`ω´)

うーん、さすが知床だなー
と思ってたら滝に到着♪( ´▽`)わーい
しかも、この滝は湯の滝なのであったかく
みなさん沢登りを楽しんでいます

片道10分くらいの所まで行けてその先は通行止めです
でも、サンダルで歩いて行くのん楽しかったですよ♪♪

深めの所では、水着を着て浸かる人も☆


あとは、知床五湖ですが

こんな感じ☆
ここにもクマが出たため、五湖のうち見られるのは一湖のみ…残念( ̄^ ̄)

自然センターにはクマの毛皮などもあるので
バス使わない人も寄ってみる価値ありです♪♪
なにやら注意書きが!

素通り厳禁っておもろいやーんw


そんで、知床峠っていうのが、
半島の真ん中らへんをぶち抜いてる道の途中にあって
そこからの景色はすごく気持ちよかったですね♪♪道もよかった♪♪



知床いったよー♪♪
あ、歩いてだったら岬まで行けるらしく
自然センターの逆サイドあたりから、海岸線(かな?)を歩いて行くという
知床アタック!!
なるものがあるらしいけど、泊りがけらしい…( ̄▽ ̄)クマもガンガンいるらしい…( ̄▽ ̄)

うん、安全第一だねっ!w

世界自然遺産のふもと 斜里

2012-09-23 10:27:05 | favorite in 北海道♪
斜里(しゃり)


知床半島のすぐ近くに斜里という街があります
ただ、斜里の街自体はほとんど回ってないので、
斜里付近のよかったトコを☆

とにかくキレイ!!
まずは、神の子池☆
どんなんやろー( ̄▽ ̄)
って軽く足を運びましたが、衝撃!
なんですか、この色は?Σ(・□・;)
自然の神秘ですね♪♪
天候によって見え方が違うみたいです
この日は曇りでしたが、
それでも底まで(5mあるらしい!)澄んでみえたのでよかったです♪( ´▽`)わーい♪
ここまでは2キロほど砂利道ですが、todayくんに無茶させた甲斐がありました♪♪


あと、近くには湖が二つ(そんなに近くないか…w)

まず、摩周湖です☆
これは裏摩周展望台からの写真
霧の摩周湖といわれるだけあって、一回目は何も見えず( ̄▽ ̄)
これはリベンジマッチです♪
半分くらいは見えましたね♪
あと展望台は第一、第三とあります(第二もあるんやろか、わからん…)
第一は駐車料金がかかるためそこから少し北にある第三にいってみました
き、きり……( ̄▽ ̄)w

諦めずにちょっと粘ると
おぉ!ちょっと晴れた!
しかし、すぐまた霧の中へー( ̄▽ ̄)
うん、霧があるから神秘的なんじゃん!
っつって納得させましたとさw

ま、摩周湖に限らず道東はお盆すぎたら霧の日がほとんどらしいので、時期には注意ですね_φ( ̄ー ̄ )

で、展望台ですが、僕は高台からの眺めが好きなので
第三展望台の方がよかったです☆


んで、もう一つの湖は
屈斜路湖です☆
僕は、天候や時間の都合上ゆっくり見られませんでしたが
ここが北海道で一番好き!という人がいるくらい
景色も道もいいところです♪♪
写真のように真ん中に島がぽっかり浮いております☆


あとはー、神の子池と斜里の街の
間くらいに滝がありまして
さくらの滝☆といいます
花の桜ではなく、サクラマスがぴょんぴょん跳ねているのが見えるのです!
残念ながら、写真は上手く撮れませんでした(/ _ ; )
動画は撮りましたので、また会った時にみて下さ~い☆

そんなところですね♪( ´▽`)

ご当地グルメを食す in 網走

2012-09-21 11:04:21 | favorite in 北海道♪
網走のご当地グルメ
それは、ザンギ丼です!!
まず、ザンギとは?
北海道の言葉で、ま、唐揚げですね☆
モスバーガーでしてるフェアのザンギバーガーのんです♪

そして、網走のザンギ丼とは?
その定義がこれ!
網走産のオホーツクサーモン(カラフトマス)の美味しさを広く世の中に知ってもらうために開発した新・ご当地グルメ。網走産のオホーツクサーモンを天然の調味料である白魚醤油に漬け込んで揚げた「網走ザンギ」を、北海道米のご飯の上にのせた丼料理。

そして、そのルールがこれ!
1.正式名称は「オホーツク網走ザンギ丼」とする
2.北海道米のご飯の上に「網走ザンギ」をのせる
3.ご飯の上にのせる具材は「網走ザンギ」の他は自由とするが、なるべく地元産の食材にこだわる
4.オホーツク網走産長いもと網走産の山わさびを添える
5.網走産の貝(しじみ、ホタテ、あさり等)を使った汁ものをつける
6.小鉢をつける
7.白い器を使う
8.道産の間伐材を使った割り箸と共通の箸袋を使う
9.価格は1000円未満とする
10.オホーツク網走ザンギ丼のキャラクター「ザンギマン」を広くPRする

という10項目!
びば地産地消!
さ、いこーか!


と、いうわけで二軒行ってきました☆
まず、
四季旬菜居酒屋さわ☆

しかし、ここがむっちゃオシャレな居酒屋で
正直、地元か大阪に欲しい!あったら絶対行く!とか勝手に思ってましたw
てか、店長さんが喋りかけてきてくれて実際言いましたw
こんな雰囲気☆

でも、なによりザンギ丼!

きました!しゃれおつだなおい!w

なにやら、丼とお汁、更にはバーニャカウダ的なやーつまで…
しかも、おいしいのです、これが!
あー、もっぺん行きたい…今秋田やけど…w
丼はもちろんお汁のおいしいこと!( *`ω´)
満足ですー(^人^)

そして、更にこんなのもついてくる!

逐一、オシャレだねー
これもおいしくいただき(^人^)

ごちそうさま☆
¥950なりー♪♪


あと、もう一軒( *`ω´)
博物館網走監獄お休み処番外地☆ながっ!w

ここは別に紹介した博物館の敷地内にあります

ここのもおいしい!( *`ω´)
温泉卵…相性めちゃええやーん!♪
長いものスライスを途中からかけて、シャキシャキ感を味わい完食!(^人^)
こちらも¥950なりー☆


どっちもおいしかったー♪( ´▽`)
ありがとー、ザンギマン!


ぜひ、ご賞味あれ!♪( ´▽`)