状況は年末とあまり変わらず午前中の釣果は20匹程でした。
「今日は早上がりだな」なんて思っていたらヘラ釣りのおじさんが
「アンチャン向こうでワカサギ入れ食いだど」
「ヘラが釣れねえからワカサギやったらほんのちょっとで50匹くらいつれた」
なんて教えてくれました。
半信半疑で言われた場所に行ってみると...
「魚探に何も映らない...」
ガセネタかなぁなんて思っていたら...
突然魚探の画がカーテン状に真っ黒になりました。
「この画像を探していたんだよぉぉ」
と怒涛の入れ食いが始まりました。
2本竿をだして魚を取り込んでいると置き竿がブンブンしなって、ワカサギを外して仕掛けを投入、置き竿を取り込むと先程投入した竿がブンブンしなっている状態でした。
これがワカサギ釣りの醍醐味です。
素晴らしいことにワカサギの群れが20分に一回くらい来るので群れが過ぎたら餌の取替えをして次の群れを待つという状態でした。
13時から15時のたった2時間で一気に釣りまくり、180匹ほどの大漁水揚げとなりました。
帰宅後片付けて、半分冷凍保存して、今回は南蛮漬けに調理してもらいました。
ビールも進み疲れもあって早めに寝てしまいました。
ポイントや釣れる水深は石井釣舟店のおばちゃんに伝えてあります。
「三島 ワカサギ」で検索してアクセスがあるようです。
氷上のワカサギ釣ほど寒くは無いと思いますが湖上は結構冷えますので防寒対策は十分にしてください。
また、ワカサギと一緒に回遊しているブラックもいます。
仕掛けは多めに用意したほうがいいです。
画像が無いのは食べるのに夢中ですっかり忘れてしまったためです。
最新の画像もっと見る
最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事