見出し画像

KB会長のささやき

大原アカメフグ!

 
大原アカメフグ釣りに行ってきました。
 
この時期特有なのでしょうか?ショウサイフグ狙いではなく根回りでアカメフグ狙いに出船しているようです。
 
今回も年末にショウサイフグ爆釣した際にお世話になった春日丸さんに乗船しました。
 
集合時間は4:40頃...
 
ちょっと早めに到着して座席ボードを見てみると
フグ船は大船長の第二春日丸⚓
私しかキャップを取っていない?
のんびり着替えて船の前に行くと既に船長、スタッフ到着していて乗船料金をお支払い。
どうやら乗船人数が5~6人らしく、左舷、右舷共に操舵室より後ろのポジションでした。
私も、船長脇に移動して準備です。
と言ってもカットウ釣は道具も仕掛けもシンプルなので準備もラクチン
 
船長から「根回りの釣りだから仕掛けとエサは多めにね~」とアドバイス
 
定刻になり出船!
 
釣れてケロ~
 
ポイントまで10~15分だから準備してね~とアナウンス
 
港を出て何時もは左方向、太東方面に向かうのに右の御宿方面に向かいました...
 
なんか新鮮
 
アナウンス通りすぐにポイント到着!
 
はいやって~、11~13m根があるから仕掛けを浮かせてね~
 
 
根回りなのでキャストせずに真下に落としますが...
ラインカラーがちょうど緑でまだ暗くて全くラインが見えない
 
集中して着底の瞬間( ゚д゚)ハッ!に1m程棚を上げてステイ、叩いてステイ、しゃくりあげてステイ...
 
・・・
 
う~ん...
 
以前は暗い時間でも釣れたけどなぁ...
 
何回かポイント移動して「型出たよ~」
 
どうやら左舷で釣れたようです。
 
夜明け前寸前?しゃくりあげてゆっくり落とし込み、ステイ中に明確な
 
「とっ
 
 
瞬間的にフッキングも決まりドスッと重い手応え!!
 
 
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 
船長も操舵室から出てきてネットスタンバイ!
 
 
ザバッと網入れ一発で決まり...
 
ど~ん
立派なアカメフグ🐡
やったー!
 
船長がまだまだ大きいのがいるからね~狙っていこう!!
 
 
日が出てきてチャンス到来?
 
手元にアタリは感じない?が竿先の一瞬の違和感に空合わせ
またしてもドスッと重い手応え、そしてロッドが引き込まれる
 
た、楽しい
サイズアップ
 
 
エサがまだまだ使えるのですぐに仕掛けを投入
 
そして、チチッ、カツカツ、っとアタリが頻発!
 
乗らない、引っかからないムキー
 
カットウ釣、ムキになってはいけないけど、引っかからないと動作がどんどん荒くなります
 
アタリを取って合わせると乗らないのでカラ合わせ入れたらドスッと乗りました
 
船長も「連発だぁ」なんて横に来てくれましたが、先ほどまでとは違い手応えが無さすぎる...
ショウサイかコモンフグかな~
 
 
・・・
 
ベラだった
微妙なアタリの正体はこいつか
 
何度かポイント移動して...
良型追加
 
 
そしてまたもや微妙なアタリが...
 
・・・
 
し~ん
今度は食い逃げされてツンツルテン
 
エサを付け直して
 
ガツガツッっとしたアタリにフッキングも決まり...上がってこない
いや、上がってきてるけどすんげー重い
 
たまに竿が引き込まれるからカジメじゃない...
 
船長も横でなんだろうね~
 
水面まで上がってきて...
 
あ~ウマだ
 
カットウ針がどてっ腹に突き刺さり、ワッキー状態?だったので重かったのですね
 
その後も何度かポイント移動して、アカメフグ6匹とウマヅラハギ1匹で10:45分頃沖上がりとなりました。
本日最大サイズ?
 
アカメフグ6匹釣って、明確なアタリは最初の一匹だけ、竿先の違和感にアワセを入れて掛けていきました。
 
乗船人数もフグの数も少ないのであっという間に船長の捌きも終わり、船長、スタッフにお礼を言って大原港を後にしました。
 
しかし、今回は私がボケボケで、自宅でテーブルの上に用意しておいた酔い止めを飲み忘れ、大原港に向かう途中のコンビニを素通りしてパンと飲み物を買い忘れ(港の自販機で飲み物買いました)、春日丸の乗船キャップを取ったのに隣の松栄丸の受付に並んだりとかな~り寝ぼけておりました
 
帰宅途中、ハラヘリで興津の松葉屋さんで久しぶりの勝タン🍜
防寒インナー着たままだったので汗だくでした
 
 
帰宅してタックルの片付け、そして何時ものフグの処理
アカメフグは実が固いのでお刺身で食べるには一週間ほどキッチンペーパーに包んで寝かせたほうが良いのです。
 
ウマヅラハギは
 
お刺身でその日のうちにいただきました。
 
一つテンヤに行っていたときは釣れるとポンポンリリースしていましたが、意外と美味しい
 
アカメフグは半分の3匹を3枚に下ろしてブツ切りにして昨日お鍋の具材でいただきました。
 
母はフグの違いに気が付いたのか?「今日のフグはおいしい」と言っていました。
 
アカメフグはトラフグの次に美味しいといわれているフグです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「フグ・カワハギ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事