教会学校の賛美で使っている楽器紹介です♪
百均で買ったタンバリンです☆
タンバリンも小さい子どもになじみのある楽器のため、
みんな気軽にシャンシャン鳴らして楽しんでいます♪( ´θ`)
伝承おりがみの「ゆり」です(「あやめ」かもしれません…)
少しむずかしいかもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてください(`・ω・´)
↓ユーチューブに折り方をアップしています☆
聖書のみことばは、テモテへの手紙 第一 1章15節です。
「 イエスさまの十字架」のおはなしです。
「キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世に来られた」
ということばは、まことであり、そのまま受け入れるに値するものです。
私はその罪人のかしらです。(1テモテ 1:15)
イエスさまは何も悪くないのにムチで打たれました。
トゲのかんむりとマントをつけられ「王さまばんざい」とからかわれました。
ツバも吐きかけられました。頭もたたかれました。
その後、手と足に釘を打たれて十字架につけられました。
イエスさまの下着はお金になりそうな布だったので、
兵隊たちがくじ引きをして、だれがもらうか決めています。
イエスさまはこの時、父なる神さまに「彼らをお許しください」と祈っています。
私たち人間は、すべての人が罪人です。
イエスさまは私たち罪人のために十字架にかかられたのです。
自分の罪を認め、イエスさまを信じ感謝しましょう!
↓学びのプリントです☆(日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団 教会教育部)
https://jag-ce.sakura.ne.jp/guide/2011/pdf/d/20110417d.pdf