こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

十月桜

2025-02-12 | E-520

 

 

近くの神社の奥の細道 十月桜が咲いていて
可憐な花を前にひと時佇む

エドヒガンとマメザクラの雑種と推定される小彼岸系の品種で、春は染井吉野と同じように開花期間は短期間ですが、秋は9月頃から咲き始め、東京都内などでは冬の間も少しずつ長期間咲き続けます 引用

 






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




§大昔の中学生のころのこと§

 

昔のモノ諸々の入っている箱の中紙袋などを見ていて
一番先に目に入ったのが昔の雑誌 どうして1冊だけが
その当時 「少女の友」や創刊号から「少女」少し大人の「ひまわり」とか
この「少女ロマンス」は少し遅れて出版していたような気がするが
中学生のころ教生の先生に雑誌の話で名前云って笑われた覚えがある


しかしこの1冊だけ残っているのは  一応懐かしくパラパラと
あ 気が付いた ペンネームで投稿したものが掲載されていたからだ
その他にも他の雑誌とか子供新聞とか投稿したことがあった
この点は謎が解けた


昭和25年 (創刊は24年)80円地方売価83円 明々社発行





その当時はペンフレンドが沢山いて
お返事手紙をまちを開くのが楽しみとか
親に叱られた思い出がよみがえる





私の4才は数え年で 満年齢ですと2才10か月になりますが
親としてはよく描けたと思ったのでしょうねこの様なものとか残しておいて 
有り難い気持ちでいっぱいになります

母が残しておいてくれた唯一のものかと
今では宝物のような感覚で見ております



ヒマワリ付録




現在ですとどのご家庭にも有り余るくらいの
わが子の歴史があると思いますが

初等科1年生と2年生の時の絵日記なども見つかる
戦前戦中戦後と育ったわが身の歴史 様々な事に出あっているようで

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも来ている

2025-02-11 | E-520

 

 

再投稿の多い昨今ですが

現在はヒヨチャンと云うと色々ないたずらを見てきたので~

然し2010年の頃は左程気にも留めないが

何の鳥か鳥が撮りたいくらいの気持ち


一人で家に居るとピイピイといつものお客さん
今日はヒヨチャンがお友達
我が家に来るのはヒヨチャンくらい
美味しいものがある、
一度に食べないで時々のお楽しみみたいに
来ているようだ

 










 

 

 

 

 

 

 

 



 

 



 






よくとまるモチノキのしたに脇の方からそろそろと進み相手の隙を見て(笑)

気が付いていたのか

それともこの人は大丈夫?その様な事はないだろうが

勝手に想像したりして~それとも同様ボンヤリな人生か(笑)

頂戴いたしました とき




あの頃のブログ見て頂いた方から 今それを又見てその様にのお心など嬉しくです
これはヒヨドリですか 我が家にもよく来るのですが
この様に ジックリ見た事がありません
こんなお顔を していたのですね
なかなかの男前 いやいや美人ですねジッとしていないでしょう
こっちの枝 あっちの枝と 飛び回るでしょう
よくこんなに うまく撮れましたね 

大和郡山のおたまさんありがとうございます





 

ヒヨドリも現在は左程というくらいなので アップで撮ろうなど考えも無いです

あの当時は撮れたことが何よりで 他はどうにもならないモノですが

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭でのこと

2025-02-10 | E-520

 

 

 

いつもの庭の片隅で何やら見えた時の事




わが庭の一角で何やら動くものが
近くまで行ったら
近所のノラ♀に
貫禄のある見たこともない白が
告白中の様子です

♂が一旦人のこと気が付いたにしても
撮る間2匹は逃げもせず わが道をいく













マンリョウの実を啄ばみにきたツグミ
私の足音でサーといってしまった

 


どんな鳥か解らないけれど
このような事は最近でも4回もある
折角撮りたい鳥なのに残念と思う

 

 

 


飛んでいった枝に居たことろを取り敢えず

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雨の後」

2024-12-23 | E-520

 

最近の気象状態は乾燥が続き雨も久しく降っていない

寒さと乾燥と冬の真っただ中で~

山茶花も長い間咲いたりクチャとなったりわが庭では頑張るお花

椿の蕾も お待ちかねかも知れないがそれぞれ

昔の画像見ると 雨に濡れている後の 山茶花がいた

 

今年も数えるくらいになって新しい年が目の前

庭も毎年とは違う光景にもこちらが見る感覚も違うかも

 

 






朝日にいっ時の輝き
潤いもらってもう一頑張りしましょか































































生け垣など八重の小さめな山茶花も もう少し楽しめるかな

毎年何度もUPしてそれなりに

 

 

本日のグーグルフォトより

「1年前を覚えていますか」


 



 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鳥

2024-12-14 | E-520

 

 

ある日の事久しぶりに千波湖の縁道路を歩きました風は少し冷たいですが陽射しが暖かい感じなので
湖畔に立つと鳥がにぎやか カメラで飛ぶところは殆ど無だけれどここはその気にさせるではないか~


<<input alt="今日の雲、特徴があります3枚とも入れてみました" src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/1f3e0c7aa63a0ddf85b1f9d29349d3fc.jpg" type="image" />>

今日の雲、特徴があります3枚とも入れてみました

 


 

 

幾つかの鳥を撮りました
これはユリカモメでしょうか



































続きは 鴨のダンス など

 

さあ これからダンスの前のウオーミングアップするのですか







まずステップ1、






その調子





エイ、ヤーっと







こんなもんで良いでしょう







ファー~






お隣さんが始めましたね
これはダンスですか






あー気分が良い~








空は~いつもの鳩さんでしたか

 



<<input alt="クリックしてみて" src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/ccb10c4f20bbfe465921abb4ad80cd35.jpg" type="image" />>





あそこの餌に向かって


急降下しようか


オットットトト…

 

 

水面はとても賑やか 白鳥さんも居るので~今度にしよう

 

 

12月15日はダンスパーティー14日に前泊して当日はそのまま会場のホテルに後泊16日にのんびりして帰宅の予定 今回ブログはお休みいたします いずれその時のことなどでUPしたいと思っていますが 時折スマホからみなさまのブログに出来ればお邪魔します

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする