3年ほど前に友人の所属している地区の市民センターにお誘いもあり講座の受講を
「太極拳クラブ」に通うようになった 開講したころは抽選で人数も決めていたらしい人気の講座
その様なことは当然知りもせず悠々と 先生の真ん前で これは睨まれていたかも?(笑)でもないとか
いろいろは後日の笑い話 2年を過ぎる頃 昨年3月から1年間のコロナ忌でお休みを余儀なくされていた
市民センターの「太極拳」が5月から始まることに
驚いたことに当クラブへは3年前からの一番後から新入生の私が今年の会計担当になってしまって 困惑
順番だからと前室長が決めたようだが 何か変
相当昔だが同窓会県支部の役員会計担当とか経験もあるので 落ち着けば驚くこともないが
今年の室長さんが大丈夫だからと応援してくれて 公金を扱うので~
新入生ながら 他のスポーツジムで「武術太極拳」10年以上(剣・扇)多少の経験あり
こちらの方は 同じ24式でも倍の長さで構成されているとか 身体の健康を主とした「楊名時太極拳」なので
引用太極拳は呼吸法にのっとった一種のバランス運動で、ゆっくり静かに舞うように、
大河の流れのように連続して動くことで、筋肉をリラックスさせ、内臓の働きをよくします。
年齢性別を問わずどなたにでもできます。
元を修得しているから 24式として同じ事なのに実は所作の途中途中に入る所作が以前のものと混乱を招いているので
自分としてはどちらかを極めたほうが問題ないが 今回は身体のほう優先なので我慢と云う感じかもしれない
10年以上前初心者で張り切っていた頃 ネットで購入した練習着は当時は 仰々しいし黒地に金の模様は派手で
一人で着るのには大袈裟と 全然着ないのにこれはどうしたものか邪魔とどなたかにと思ったこともあったが
その機会もないまま どこかに仕舞って置いたと 探して見つけた古い物だが新品で
今回のお教室では着ている方も大勢いるので 久しぶりに着るようになり利用できて良かったと思う
男女兼用 Sサイズ 長袖半袖模様は同じ
現在は沢山の太極拳に使用する練習着もあるようで 目を見張るものも
皆さんはいろいろと着こなして華やかに楽しんでいるようで時代と共に
武術太極拳の大会のときにお揃いで作ったサテンの上下もそのままどこかに有るのだが
着るときはもう無いかもしれない
前面
後面
長袖