見出し画像

Keikodiary

今年の七福神巡りは、東海七福神1️⃣そしてグランドプリンス新高輪


おはようございます。
※※※※※※
江戸時代に流行ったと言われる(七福神巡り)〜私は毎年 どこかしらに行ってます。
一番古いのは、谷中七福神だそうですねここには一度行きました。
そして他には最短距離&7箇所が全て神社の日本橋七福神ここも2回行きました。思えばその他にも多数訪れたなあ。七草過ぎても行ってましたから。。
前にも書きましたが、、息子のことが(心配事)キッカケで始めた私たちなんですーー。そのスタートは、埼玉の与野七福神巡りでした。その頃は私は、必死だったと思いますーー。
そして 今年は、初めて東海七福神巡りに。今はゆったりした気持ちで巡れるようになりました。そんな日々にもっと感謝せねばならないのに 薄っぺらいな、私。

さてさて〜その中では、東京十社でもある品川神社こちらには2度訪れたことありますが他は初めての東海七福神です。

では今回から 東海七福神巡り そして宿泊したホテル(グランドプリンスホテル新高輪)について 書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。
⁂⁂⁂⁂⁂

東海七福神は、大東京って言われた年にできたようですね~。
つまり東京が今の23区じゃなくて35区だった頃かしら?
そして ここは旧東海道の品川宿周辺の神社仏閣7ヶ所です。
江戸物が大好きな私は、気分は、一気に品川宿の?!何になれるかしら?😅
品川はじめ四宿は、江戸への出入り口だもの、、重要性は言うまでもなく、、悲しい物語 大きな事件等 枚挙にいとまない場所ー。

さあ!スタート!

まずはこの駅で下車しました⏬

この近くじゃ無いけど、、大森って言えばやっぱり貝塚が浮かぶなあ。
縄文時代か、、。初めて降りた駅です。
そして、、ゆっくり歩いて10分もかからず、、磐井神社⛩に到着しました。

磐井神社の目の前にあった井戸。
道路拡張の為に今は使えず。
昔の人たち そして旅人に思いを馳せて〰美味しく飲んでおられたんだろうなあーって。
私は素直な心?それとも邪心?かしら(笑)飲んだら清水?塩水?😅どうなる?今は飲めず良かったかも(^_^;)

創建は不明だそうです。
ただ 江戸時代に【鈴ヶ森八幡】とも称されたとありました。八幡さまでもあらせられるのですね。
ちなみにご利益は、安産子育てそして病気平癒だそうですよ。
そうそう 園児の可愛い子たちが先生と一緒に多く来てました♡ 可愛いお辞儀とお祈りの姿にキュン♡としました。







こちらはお借りしました。弁財天です。七福神さんの紅一点ですね。
※※※※※※

さてさて続いては、こちらの駅↓↓

立会川駅です。
ご存知 坂本龍馬さん、ここには土佐藩のお屋敷 それも砲台がありましたね。ここで若き日の龍馬さん、、これからの世の中のこと あれこれお考えになられたのでしょうね。




この駅から歩いて向かったのは、福禄寿さまがいらっしゃる【天祖 諏訪神社です。
天祖神社と諏訪神社が合祀されたのですね。

↑☝
マスク😷来年は取ってください!取れますように。

こじんまりした中にも参道も綺麗でとても気持ち良いですね。
周りの皆さんの思いが伝わりました。





そして 厳島神社もありましたよ!
全国に多くある厳島神社〰総本社の厳島神社には江戸時代ではなかなか行けませんでしたものね。
※※※※※
そして 続いては、この駅へ↓☟







【品川寺】です。ホンセンジと読みます。真言宗のお寺さん。
千葉県に住んでた頃 度々訪れた松戸の東漸寺をちょっと思い出す佇まい。
なんと!品川(しながわ)の地名の由来になった品川区最古のお寺!と、載ってました。



ここは毘沙門さまです。後ろ姿勝手にご無礼しましたごめんなさい🙏

↑☝
スイスのジュネーブとの友好関係きっかけの大梵鐘です。
それから この鐘楼のこんもりした場所には、金生七福神というのが一箇所に集まってて 驚きました‼️
ここでいいじゃないの!って言う人の声も聞こえてきました😀😅 まあ そうだよね。って思ってみたり。読み方は、カノウです。叶う☜これに通じますね\(^^)/


⁂⁂⁂⁂⁂
さあ!三箇所済んだところでだんだんエネルギー切れ😀
それに一つ一つ 初めての所なので頭ん中いっぱいいっぱいになりました。

ってことで、、新馬場駅の方へは歩いて行き、、ランチ処見つけましょう♪♪♪
これを読んで 納得して、、。テクテクと歩きます🚶


ではでは〜今回はここまで。続きます👋
いつも有難うございます。

コメント一覧

keiko(けいこ)
グランマさん、こんにちは♪
コメントいただきありがとうございます。
私は都内下町(東の方面)なので 品川地域は馴染みのない場所。
今回 初めて歩いたところが多く 為になりました。

お読みいただきありがとうございました😊
グランマ
懐かしい場所ばかり
つい先日まで大森駅近くにすんでいました
磐井神社や天祖神社もよく散歩でお詣りしたものです
懐かしいです
keiko(けいこ)
ameさん、こんばんは🌆
コメントいただきありがとうございました。

今はお礼の言葉のみ心で、、ゆったり巡ってます。

中京地区の七福神めぐりも気になります。

昨日 帰宅し 気温差に今更ながら 日本は細長いんだと実感しました。

この一月そして二月が一番寒いです!どうぞameさんはじめご家族さま皆さま 風邪なぞ召しませんようにご自愛くださいね。
ame
keikoさま

こんばんは~
お帰りなさいませ〜😊
七福神めぐり〜よいですね〜。何年も続けられてるのは頭がさがります🙏
ご紹介の駅名も呼び方も珍しいです。たしか徳川家康も関連しているとお聞きしました。私もお隣の市でまた体験してみたくなりました。😊

機内からのコメント嬉しくありがとうございました❤️
穏やかな週末をお過ごし下さいね✨✨
keiko(けいこ)
@cforever1 クリンさん、こんにちは\(^o^)/
コメントいただきありがとうございます。
まあ 嬉しいこと。おるいさんと言えば
真野響子さん、高島礼子さん、そしてなんと言っても 沢口靖子さんが演じられた😀 ちょっと無理(笑)いえ、だいぶ無理なので 女中頭のお吉さんになりましょう(・・;)

東漸寺、、桜の時期は奥の場所まで行って楽しんでました。
隣にはあのマツモトキヨシさんのご親戚のお宅があったような。。

これから 羊羹 食べます🥰

いつもありがとうございます。
keiko(けいこ)
@ririka1010 リリカさーーん♡
こんにちは😀
コメントいただきありがとうございます。

私もこの辺りあまり歩いたことなくて 今回 大変勉強になりました。

リリカさん、、2月 石垣島なんですね。
私も行ってきました。天気に恵まれて短い旅程でしたが良かったです。
keiko(けいこ)
たいぴろさん、こんにちは!
お体 大丈夫でしょうか?
日々本当にお疲れさまです。

まあ 愛知の七福神も興味深いなあ。
まだまだいろいろ楽しいことありそうだわ。

あら?沖縄 行かれる計画あるのですか?お休み出来て行かれると良いですね。
いつもありがとうございます。
keiko(けいこ)
@kamigo3suika Suikaさん、こんにちは!
お忙しい中 コメントいただきありがとうございます。

ほぼ歩くことない地域でして このように散策出来て 私もとても勉強になりました。

まだまだ発見したいと思いますので 引き続きよろしくお付き合いお願いします。
いつもありがとうございます。
keiko(けいこ)
oyajisannさま、こんにちは\(^o^)/
コメントありがとうございます。

私は都内下町育ちなので品川方面はほとんど知らない場所で 今回 このように歩いてこちらこそ勉強になりました。

これからもよろしくお願いします。
keiko(けいこ)
@akatuki1227330 一年生さん、こんにちは!

そうですよね、、名古屋地区かなあ!?って思いますね。

東京の西の地域は私にはよくわからない場所です。私は、東の地域。

もう今年も7日の七福神巡りの日々も終わってしまいました(^_^;)が、、急ぎ 更新します。
よろしくお願いします。
cforever1
さすがけいこさま‼️🐻
品川区から表彰されてガイドブックにのせていいですか?ってきかれるレベルのステキな記事です⤴️✨✨
東海七福神巡り・・これからメジャーにしていきたいって、品川区も考えているはずだし、、💖

けいこさまを品川宿の何かにあてはめるのは、考えてみたんですけどなかなかむずかしいものがありますね🌀(←だって遊郭のイメージ強すぎて)
でも、場所はちがいますが『御宿かわせみ』のるいさんみたいな、かたぎのお宿の女将とかがいいと思います💖💖💖)

品川寺に行ってみたい、クリンより🍀(松戸の東漸寺の横の書道教室に実家のお母さんが通っています💡←すでに話していたらごめんなさい⤵️)
ririka1010
こんにちは。
東海七福神巡り 〜
全く知らない場所ばかり
東京にもたくさんの神社あるんですね。
ガイドブック片手に〜街散策しながらいいものですね。
たいぴろ
あらー、東海七福神をご存知なんて通だなぁ。私もまだした事ないのに・・って思ったら、東京にもあるんですねー。全く知りませんでした。愛知県にもあるんですよ、東海七福神。
東海道筋を歩いて回るのですね。
私も七福神巡りしたいなあ。
前回までの沖縄旅行記も参考になりました。
kamigo3suika
けいこさん
こんにちは🤗
仕事中ですが🤣 おー🤩 なので😀
この辺りは、仕事で週2で行ってますし、子供の頃からのソウルタウンでして。
東海七福神に新高プリ サイコーのコースですね!
未だ、元気をもらいたくなると立会の龍馬さんに会いに行ってます。
大田区出身ですが、大井周辺は土佐藩や仙台藩で歴史も学ばさせてもらった所です。
けいこさんに『酔って候』です🤣
大変失礼しました。
今日も一日お元気で!
oyajisann
おはようございます。
私も横浜ながら京急沿線。
馴染みの駅ながらお寺さん参拝は一度もなし。
七福神巡りも初めて知りました。
毎度勉強になります<(_ _)>
akatuki1227330
おはようございます一年生です。

東京は昔35区もあったんですね~

東海七福神では東海地方イメージしてしまいましたが

東京にあるんですね~
keiko(けいこ)
@azm azmさん、おはようございます。
コメント頂戴し ありがとうございました。

今年も多分 大阪は行きます!機会あれば 大阪の七福神めぐりもしたいなあ😀
keiko(けいこ)
@nice_day002 kenさん、おはようございます。

母の実家が谷根千の文京区の千駄木だったので 谷中は小さな頃から馴染みのある町でした。
その文京区も小石川区と本郷区。戸籍に本郷区とあったことがとても記憶に残っております。

コメントいただきありがとうございました。
azm
おはようござます。
大阪も七福神めぐりがあるのでその昔制覇した記憶があります。意外に小さな神社だったような気がします(^^)/
nice_day002
おはようございます。
冒頭に書かれていた谷中の七福神は一度お参りしたことがあります。

不勉強でしたが、東京23区の前に35区あったのは知りませんでした。新たな発見がありました。
ありがとうございます。

ken🌺

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事