⁂⁂⁂⁂⁂⁂⁂
以前、、函館の桜は🌸ゴールデンウィークあたりと言われてましたが、今年は桜だけでなくお花の開花が早かったですね。。今回の函館は、桜が目的ではないけど。
⏬こちらの写真は4年前の5月5日に撮ったものです。少し散りかかってたかな?この時の旅行は函館ではなく 松前城の桜🌸が目的の旅行でした。
今回は、それ以来の函館旅行〜。天気はイマイチでしたけれど、、夫は大沼からの駒ヶ岳を見られたし、私は蠣崎波響の絵を見られたので満足な旅行になりました。
では〜今回最後の函館旅行記 お付き合いよろしくお願いします。
⁑⁑⁑⁑⁑⁑⁑
湯倉神社
函館の温泉といえば【湯の川温泉】です。その発祥は、ここ湯倉神社⛩なのです。
[500年以上前に木こりが湧き湯で湯治し、病気が治ったのでお礼の祠を立てた]⇨参照より。
路面電車の(湯の川)で降りた途端、、お空が泣き始めました☂️
予報では二泊三日の旅程中 ずっと雨のはず、、がここまでもってくれました。
感謝です。早速傘を出して歩きました。
湯倉神社⛩は停留所すぐの所にあります。
実はこちらは2度目です。
⏫
びっくり‼️お賽銭箱には、
【ウサギを抱えた大国主命の木彫り像が!!】
【ウサギを抱えた大国主命の木彫り像が!!】
あっ、私のお賽銭は、少ないでしょうか?なんてことはおっしゃらないですね。
ありがとうございます😊
⇅
左の【健康長寿小槌】させていただきました。
⏬
⏬
その傍にあら!びっくり‼️
神兎(なでうさぎ)
神兎(なでうさぎ)
以前訪れたときはありませんでしたよ!私がぼんやり?してたのかしら?
多分 今年は干支だからだと思う。
湯倉神社の御祭神である大己貴神(おおなむちのかみ)のうさぎにまつわる神話から、うさぎは御神縁深いものとされる←参照より
そうそう ここには写真載せ忘れましたが うさぎの石像がありまして、、皆さん 願いを込めて撫でられていると思います。
豊受稲荷神社-衣食住の神さま。この地域のそれらをお護りしてくださっておられる神社ですね。
帰りも路線電車に乗って、、。
⏫
北方民族資料館
こちらにも行きました。ここでの私の感想は控えます。もうちょい突っ込んで欲しかったなあ。←って これだけ書くのみで終わりーー。
建物は旧日本銀行函館支店を改装したもの。
※※※※※※
そして函館空港へ。
カードラウンジにちょっと寄ってみよう。
⏬
これがあったよ!東京でも取り扱ってほしいわ。多分無いよね?
⏫
おっ!小さいけど わかりますか?写真の左上に✈️ 撮れてたわ\(^^)/
さようなら👋函館👋また来ます!
ではでは〜いつもありがとうございます。
ps
次回からは4月旅✈️第二弾 書いていきますね。
今年2度目の場所です😅
さてどこでしょう(笑)
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。