コマワリの家庭菜園

20坪の小さい畑を高校時代の同級生(数名)と家庭菜園をしてます。

菜園だより(2021年05月30日)

2021-05-30 18:42:35 | 菜園日記

☆菜園だより(2021年05月30日)

☆Nさんが植えられた金時草

大分大きくなってきました。どういう風に収穫したらいいかは、まだよくわかってません。

☆Nさんのトマト

中玉トマトだそうです。実もなってきましたがまだ、1円玉より少し大きいぐらいです。

☆Nさんのニガウリ

昨日、支柱を立てて、ネットを貼ってみました。

☆Nさんのパブリカ

3本立にしてます。

二股の枝の真ん中へ向かってる方の枝をを切るようにして、葉が混みあわないようにしてます。

切る方に花が咲いてるときもあるのですが、この方がいい実がなるらしいです。

☆コマワリのマクワウリ

数日前に、葉が5,6枚になったら本枝は切った方がいいらしいので切りました。

☆コマワリのミカン

まだ小さいですが実がなってきました。

☆コマワリの鉄砲ユリ

1年目は、球根を買って植え、2年目は掘り上げて堆肥と肥料を上げて植えたので、茎を太くまた、背も高く育ちましたが、

今年3年目、掘り上げないでそのまま植えたままでしたので、茎も1年目、2年目よりも細く、背も低い感じです。

例年通りなら6月10日ぐらいには咲くと思います。

☆ひさぶーの玉ねぎ

今日、ひさぶーから頂いた玉ねぎ。今日ひさぶーが収穫したんですが、すいません<m(__)m>。

写真を撮り忘れてしまいました。頂いた写真でご勘弁ください。

作られてた畝は2筋で、1筋だけ収穫されました。

 

 

 

 

 

 

 


菜園だより(2021年05月14日)

2021-05-14 17:50:41 | 菜園日記

☆菜園だより(2021年05月14日)

☆コマワリがマクワウリを植えた。

10日ほど前にネットでマクワウリの苗を2株買ったやつが、昨日ようやく手元に届きました。

それで、今日植えてみました。

今は、黒マルチを引いてるんですが、つるが伸びてきたら敷きわらシートを引こうと思います。

小さいころ、マクワウリと言わずに、「マッカ」と言ってたような気がします。

井戸水につけ、冷やして食べたような記憶があります。当時50年以上前ですが、甘くて美味しかったような気がします。

昔のことですので、今の果物のような甘さではなかったかもしれませんが。

 


☆菜園だより(2021年05月07日)

2021-05-07 14:40:20 | 菜園日記

☆菜園だより(2021年05月07日)

☆ひさぶー玉ねぎ

左写真は、右写真より2週間ほど前に植えたので、玉が右写真より大きいように思います。

収穫も間近か?

☆Nさんが植えられた作物

先月、4月26日に、娘さんの頼みで植えられました。

上段左が、金時草(きんじそう)。別名、水前寺菜(すいぜんじな)、式部草(しきぶそう)と言うそうです。

上段右が、トマト。中玉だそうです。

下段左が、パブリカ。植える場所がなかったので、桶に市販の野菜の土を入れ植えてみました。

下段右が、ニガウリ。植える場所がなかったので、空いてるスペースに植えました。土づくりはしてなかったので、今後が心配です。

☆コマワリのミカン

今年も花が咲きました。

☆コマワリの鉄砲ユリ

今年は、球根を掘り上げないで、去年植えたまま放置しました。うまく、咲いてくれるか、少し心配です。

 

 


☆菜園だより(2020年11月16日)

2020-11-16 17:59:26 | 菜園日記

☆ひさぶーの玉ねぎ

11月14日に、玉ねぎを植えられました。以前はサツマイモを植えてたところです。

☆コマワリのレタス

一週間ほど前に植えました。が、本当はホームセンターに行き、見て回りながらいい苗があれば、何でもいいから植えようと考えてました。そうしたら、ブロッコリーの苗があって、冬でもいけるということなので、買うつもりで、他を見て回りました。そうして、帰りに買ったつもりが、いざ植える時に札を見てびっくり、レタスではないですか? でも、仕方ないので、レタスを植えました。いや、我ながらなせけなくなりました。

☆コマワリのミカン

ミカンがオレンジ色に色図きました。青い時は酸味が強かったですが、オレンジ色になってからは少し甘みは強くなったような気がします。でも、畑の近所の子供に食べてもらったところマズイと言われてしまいました。( ノД`)シクシク…

追記1

11月初旬に芋ほりして収穫しました。去年より大きさは程よくできたと思います。去年は大きすぎたと思います。

今年は、あまり元肥の段階から少な目にしてました。ネットの情報ではそういう風に書かれてました。

 

追記2

北の端に石を積んであったところをきれいにしました。できたスペースに何か植えるために、大きい石を除去し、土がさほど良くないので、堆肥とか入れて土を少し良くしてから植えようかと思います。

 

 

 

 


☆菜園だより(2020年9月16日)

2020-09-16 11:39:51 | 菜園日記

☆ひさぶーの万願寺唐辛子、水ナス、メロン

右上写真が万願寺唐辛子。花さきの花、葉、茎が元気がなくなってきました。

右中写真が水ナス。実もまたなり始めました。花も咲いてます。

右下写真がメロン。もう、1か月前に枯れてしまいました。実が大きく熟す前に枯れてしまいました。残念。( ノД`)シクシク…

☆コマワリのナス

こちらもまた、実も花も咲いてます。ただ、葉は穴の開いてるのが目立ちます。

色もひさぶーのナスより少し薄いように感じます。

重曹を少し入れ水で薄めたもの、酢を少し入れ水で薄めたものを霧吹きで散布はしてみました。

少しは葉の痛みは止まったような気がします。

☆コマワリのみかん

順調に育ってると思います。後は色がオレンジ色になるのを待つだけです。

☆追記

鉄砲ユリは普通、6月初旬から中旬に咲くのですが、今日畑に行ったら一輪咲いてました。