コマワリの家庭菜園

20坪の小さい畑を高校時代の同級生(数名)と家庭菜園をしてます。

☆菜園だより(2020年6月09日)

2020-06-09 22:14:43 | 菜園日記

☆ひさぶーの枝豆

まだ、ごく小さいですがさやができてきました。

 

☆コマワリの鉄砲ユリ

花が二株ほど花が咲きました。他も蕾が膨らんできました。次々に花が咲きそうです。

一輪切って生け花にしました。

切るときに注意点ですが、なるべく花から1/3ぐらいか、半分のところで切ること。

なるべく花が咲いたら早く切ること。

そうすることによって、球根を大きく育てることができるそうです。

また、下の茎と葉の間にムカゴ(と呼ぶ名だと思います)ができます。球根のようなものです。

それを球根を植えるように植えると、来年また花が咲きます。

 

☆コマワリのトウモロコシ

一株だけですが、雌穂が出てきました。

雄穂が伸びて開いてきたので、4本だけ残して、後は切ってみました。

アワノメイガという害虫対策です。雄穂をそのままにしてると寄ってくるそうです。

雌穂が見えたところで、残りの雄穂で受粉したいと思います。

 

 

 

 


☆菜園だより(2020年6月04日)

2020-06-04 16:12:00 | 菜園日記

☆ひさぶーの万願寺唐辛子、水ナス、メロン

左上写真は全体。

右上写真は、万願寺唐辛子、万願寺唐辛子の実。

下写真は、左からメロン、中、右写真は水ナス。

水ナスは実がまたなってます。

☆コマワリが新しく植えたサツマイモ、ミニトマト

左写真がサツマイモ。

右写真がミニトマト。

両方とも昨日植えたのですが、サツマイモはしんなりしてしまいました。毎年しんなりして、ダメかなと思ってから新葉が出てきます。

ミニトマトは苗を買って来て植えたんですが、実がなってます。

☆コマワリのトウモロコシ

右上写真。黒マルチを取って、土寄せをしました。

右下写真。雄穂も長くなってきました。例年やっていたよりも、雄穂が大きく立派ななような気がします。

☆コマワリのキュウリ。

右写真。知らないうちに大きくなってました。(写真では大きさがわかりずらいかもしれません。)

初収穫なのでもっと小さいうちに収穫するべきでした。

☆コマワリのナス

こちらは写真では大きく見えますがまだ小さいです。

☆コマワリの鉄砲ユリ

写真のように、蕾が形付いてきました。来週にも咲くか?

☆Iさん、Nさんが昨年植えたマーガレット

花が茶色くなって剪定が必要か?

 

 

 

 

 

 

 


☆菜園だより(2020年6月01日)

2020-06-01 18:06:43 | 菜園日記

☆ひさぶーの万願寺唐辛子、水ナス、メロン

左写真は全体。

右写真は上から万願寺唐辛子、水ナス、メロン。

万願寺唐辛子は昨日初収穫をされました。

水ナスは花が咲きました。

メロンは選定され、支柱を立てられ紐で結ばれました。

 

☆ひさぶーの枝豆

葉の数も増えて、大きくなってきました。まだ、小さいですが写真ではわかりにくいですが、花も咲き始めました。

 

☆コマワリのトウモロコシ

左写真はトウモロコシの全体。

右上写真は雄花が出てきた様子。

右下写真はトウモロコシの守り神、アマガエル。

 

☆コマワリのキュウリ

花が咲いてきたんですが、固まって咲いてるようで。来週には初収穫できるかなぁ?

 

☆コマワリのナス

ナスも花が咲いて、実がなり始めました。

 

☆コマワリの鉄砲ユリ

上写真は球根から育てた鉄砲ユリ。背の高いものは140センチぐらいあります。

下写真はムカゴから育てた鉄砲ユリ。こちらは背が低いです。高いもので1メートルぐらいですかね。

小さい花瓶ならこちらの花の方がいいかも。

今年は結構、虫に三分の一ぐらいやられてしまったので、残りが「このままうまく咲いてくれればいいなぁ」と願ってます。