
ご存知、慶喜の弟、昭武やその家族が住んでいたところ。

まだ紅葉が楽しめました。
久しぶりの土や木の香り……。

戸定邸の中には甲冑が飾られていたりして。

こちらはちょっと変わった欄間。
蝙蝠の形です。中国では福を呼ぶ縁起の良い生き物だとか。


建物の中から見る庭。

湯殿もあるよ。☺️
タイルの浴槽は後から作られたもの。

歴史館は大河ドラマ推しw。いやあやかり組かな?😁
渋沢栄一の直筆の書など資料も沢山ありました。2022年4月まで展示されているようです。

門の大銀杏に別れを告げて……。

本当にひっっっさしぶりに【観光らしきこと】をしました。楽しかった。☺️
戸定邸は全体にこじんまりとしていて、質素だけれど、遠くに富士山を眺められたり(今は半分ビルで隠れちゃったけど
)自然をうまく取り入れた、気持ちの良い造りになっていました。

要人を迎えるための必要最低限の機能と別宅としてのリゾート感。その上、普段使いも出来るあたたかな【家】としての佇まい……。
気持ちの良い空間でしたよ。
大人の遠足も良いものです。😉

さーて。
これをふまえて、日曜日の『青天を衝け』、全力で見ますわ


