まあ、ほとんどBieか、GMMの俳優さん関連の歌なんだけど。
タイのポップスにもきっと色々あって、私が聴いている曲だけですべてを判断するのはNGだとわかっている。でも、タイポップスってなんか聴きやすいんだよね。

理由はいくつかあるんだけど、その一つとして挙げられるのが、ほとんど転調がないこと。
日本の曲だと、たとえばサビを繰り返すときに転調して高くするのってよくあるじゃない?だけど、タイポップスではみかけない。私が知る限り、まだお目にかかっていない。
転調って、音楽の中での〈刺激〉だよね。聴いている人の心を「!」あるいは「?」とさせてキャッチする。
ただ繰り返すだけじゃ足りなくて、半音とか1音高い調で同じメロディーを繰り返す。これ、日本の曲だとよくあるパターン。

でも、私にとっては〈過刺激〉って感じで、聴いていて疲れてしまう。😌
まあ、いちいち分析しようとしてしまう耳だからいけないのかもしれないけどw。
良いメロディーがあって、必要十分なサウンドがあればそれでいい。
そんな、圧の無さ、サッパリ感が、タイポップスに感じる魅力なんだよね。

転調がない理由は単に流行りの問題なのかな?
あるいは、タイでは(ドラマで見る限り)ギターが主流だから?
はたまた、気候のせいで転調なんて暑苦しくていらん!ってなるから?😁
とにかく、私は好きだなぁ。

タイポップス。

お風呂でも聴きたいから、防水仕様のスピーカーを買おうかと思っている。
珍しく私に物欲が湧いた
(自分でも驚いているw)
