≪ ウソ ♂と♀ ≫ 15.5㎝ スズメくらい

ウソは関東では、お馴染みの冬鳥です。
11月頃になると、もうそろそろ何時ものところに来てるかなぁ~と期待しながら出かけるものです。

こんな暑くなる時季には、避暑地でお過ごしのようです。


また今年も寒くなったら、いつものところに帰ってきてね。
≪ ウソ 幼鳥 ≫

最初、「目にしたときなんだろうこの鳥は?」と思いました。
結論はウソの幼鳥。
初めて目にした幼鳥でした。
≪ ルリビタキ ♂と♀ ≫ 14㎝ スズメより小さい

ルリビタキも関東では冬鳥です。
低地で過ごした後、今はこんなところでの毎日を謳歌しているようです。

元気でなにより。


相変わらず、かわいいルリビタキの ♂ と ♀ でした。

ウソは関東では、お馴染みの冬鳥です。
11月頃になると、もうそろそろ何時ものところに来てるかなぁ~と期待しながら出かけるものです。

こんな暑くなる時季には、避暑地でお過ごしのようです。


また今年も寒くなったら、いつものところに帰ってきてね。
≪ ウソ 幼鳥 ≫

最初、「目にしたときなんだろうこの鳥は?」と思いました。
結論はウソの幼鳥。
初めて目にした幼鳥でした。
≪ ルリビタキ ♂と♀ ≫ 14㎝ スズメより小さい

ルリビタキも関東では冬鳥です。
低地で過ごした後、今はこんなところでの毎日を謳歌しているようです。

元気でなにより。


相変わらず、かわいいルリビタキの ♂ と ♀ でした。
鳥との距離も近いし、撮り易くてしかも種類も多い・・・
鳥枯れの季節のネタ切れ補充には素晴らしいところですね。
帰りのあの急坂、あれがなければこれほど好いところはありませんね。
UPされた、どのショットも素晴らしいです!
ここはコマドリは居ないんですね・・・
季節外れの遭遇は嬉しいよね!
今回の大雨で普通の高い山は走れなくなってる
可能性が・・・
今年も大人しくしとくか
ウソの幼鳥は御嶽山で見て撮った!
色が薄く親が居ないと???やね
冬鳥に、幼鳥さん
高~いお山ならではですね
今回は少し苦労しました。
でも、途中でウソがいてくれたりしたので、いい中休みになったのでした (^^♪
たくさん撮りすぎたので、アップ用の写真を選ぶのが大変でした。
ここでコマドリに会えたことはありません。
近畿方面などのお山は、土砂崩れの被害も出ているかもしれないし、
ちょっと用心した方がいいかもしれませんね。
ウソの幼鳥、ほんとに最初は何だこれはー? という感じでした。
ほんとに今までは会えなかった鳥さんとの出会いを果たすことができて、
この日に出かけて見てよかったですね。
ウソの幼鳥は、初めて見ました。可愛いですね!
ファミリーで水浴びに来たのかな?
暑い時期に、涼しいお山で過ごす鳥さんたちはリッチですよね。
羨ましくなります。お出かけされたkorekoreさんも。^^
ルリビタキの♂と♀の素敵なショットをいろいろ撮られて良かったですね。
春に会えるかなあ?
沢山沢山撮られたようですね!先日のキクイタダキの時スッカリ行く気になっていましたが!別の情報に基づき本日深夜から遠征する事になりました。此処は
スバルライン規制解除される秋に訪ねてみます。
ウソ、ルリビタキはこの時期のここの定番ですね。彼らの逞しさに驚かされてしまいます。
そうではなく、ウソの幼鳥だと確認できた時には、そうだったのかぁ~と
新たな認識に再度嬉しく思ったものでした。
知らないことが多すぎる私でした。
年に一度のお楽しみプチ遠征なのです。
運転にはくれぐれもご注意を。
秋口のこの場所にも、いろいろ面白い鳥さんが来てくれることでしょう。
その成果いかんでは、私も再訪するかもしれないから、よろしくネ (^^)v