≪ オシドリ エクリプス ≫ 41-47㎝

そこは、少し山里近くで、自然豊かな地域になっています。
時々訪ねる場所ですが、昔のたたずまいを残す教材あふれた場所で、小学生や園児たちの昆虫採集や自然観察などにも、よく利用されています。
フィールドを散策していたら、途中の溜池のようなところで、一羽だけのオシドリがいました。

メスのように見えますが、嘴が赤く、羽根も少し変わってきて、オスへ移行していく段階のようです。

散策路のすぐ脇の溜池なので、近いです。

一度だけ、バタバタが始まりかけましたが、一瞬の事でした (*^_^*)



ただの一羽だけということは、他の仲間とははぐれてしまったのか、偵察隊なのか・・・?
気になる一羽だけのオシドリさんでした。

そこは、少し山里近くで、自然豊かな地域になっています。
時々訪ねる場所ですが、昔のたたずまいを残す教材あふれた場所で、小学生や園児たちの昆虫採集や自然観察などにも、よく利用されています。
フィールドを散策していたら、途中の溜池のようなところで、一羽だけのオシドリがいました。

メスのように見えますが、嘴が赤く、羽根も少し変わってきて、オスへ移行していく段階のようです。

散策路のすぐ脇の溜池なので、近いです。

一度だけ、バタバタが始まりかけましたが、一瞬の事でした (*^_^*)



ただの一羽だけということは、他の仲間とははぐれてしまったのか、偵察隊なのか・・・?
気になる一羽だけのオシドリさんでした。
早くもオシドリですか。
一緒メスかな、思ってしまいましたがエクリプスの時期なのですね。
オスの特徴である嘴も赤いし・・・
パタパタも見せてくれて
しかも近くから撮れて。
鳥運の好調さが持続中ですね。
たった1羽だけ...
ハグレかなあ?
1羽だけは寂しいですネ。
仲間が来るか、又は会えると良いですね
体調が悪くて群れについて行けなかったのでしょうか?
若さゆえ冒険心旺盛で単独行動?
羽ばたきも見せてくれたってことは健康上の問題ではないのかな?
くりくりっとした目が可愛いいです。
雌タイプのしっとりとした色合いもいいですね。
とても、オシドリがいるなんて想像もできそうにない場所なのですから。。。
市内のダム湖では♂・♀ 両方とエクリプスも群れで来ているらしいのですが、
ちょっと離れ過ぎている場所なので、合流できるかどうかが気になります。
どの子かが気付いて、引き返してくれるということもないのかな?
一羽だけだと、ちょっとかわいそうです。
後日、また観察に行ってみようかな・・・。
ただの一羽でいることに、驚きでした。
孤独を楽しむタイプ ?
いずれにしても、合流できるかどうか気になるところです・・・
一羽とは言えオシドリナイスです。
エクリプスが多いこの時期ですからいいんじゃないですか!!
近くで撮れていて素晴らしい、バタバタはいいですね。
ジックリ一羽に絞れるのもいいですね。
かえってよかったのかも・・・(^_-)
たくさんの木々の中で、少し暗い場所ではありましたが、
気になる存在でした。
これから、どう難局に対応して生きていくのかも、見ていきたいと思っています。
♂なんですか???
最近数羽のオシドリがブログに登場していますが、そこの集団からはぐれたのでしょうか?
いずれにしても早く合流できますように!
幸運続きのkorekoreさん(*_*)
そして、10月頃から冬羽へと移行していき、あの鮮やかな♂の羽に変わっていくようです。
嘴が赤いかどうかで、♂か♀かがわかります。
幸運というよりも、綱渡り状態ですよ。
昨日は、ありがとうございました _(._.)_