≪ カシラダカ ≫ 15㎝ スズメくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/b728d995beb94e6e98957736bcfd5d9c.jpg)
公園内を探鳥した後、上の広場でお昼にしようと思いあがっていくと、前方の枝からたくさんの小鳥さんたちが地面にサァーと飛び降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/85020c7cfce2e91bae7fa09ea65cf1e8.jpg)
そして忙しく、地面とか草の間とかをほじくっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/e0affe70c8ee375e06dfb88c867d80e3.jpg)
カシラダカは20羽くらい、いたかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/78c7443b071a091769120335a726e7b1.jpg)
枯草のようなものも口にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/335a1e011ba77d79870957587734eb67.jpg)
みんなで居れば、怖くない・・・???(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/4306a7d19f8e02fc505a57629517a5e8.jpg)
そしてまた、隣の高い木の枝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/556562392575e8b76430bef079543b66.jpg)
時々ツグミがやってくるくらいで、この広場はカシラダカ天国のようでした。
そして、私もお昼を取るのも忘れて、しばし至福の時を過ごさせてもらったのです (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/af/b728d995beb94e6e98957736bcfd5d9c.jpg)
公園内を探鳥した後、上の広場でお昼にしようと思いあがっていくと、前方の枝からたくさんの小鳥さんたちが地面にサァーと飛び降りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/85020c7cfce2e91bae7fa09ea65cf1e8.jpg)
そして忙しく、地面とか草の間とかをほじくっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c6/e0affe70c8ee375e06dfb88c867d80e3.jpg)
カシラダカは20羽くらい、いたかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/78c7443b071a091769120335a726e7b1.jpg)
枯草のようなものも口にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/335a1e011ba77d79870957587734eb67.jpg)
みんなで居れば、怖くない・・・???(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/4306a7d19f8e02fc505a57629517a5e8.jpg)
そしてまた、隣の高い木の枝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/556562392575e8b76430bef079543b66.jpg)
時々ツグミがやってくるくらいで、この広場はカシラダカ天国のようでした。
そして、私もお昼を取るのも忘れて、しばし至福の時を過ごさせてもらったのです (^_-)-☆
そしてミヤマホオジロのメスにもYFで、会ったんですけどね。
管理されすぎると、鳥たちにとっては住みにくくなってしまうのでしょうね。
アイキャッチもちゃんと入れることができてよかったです。
植生の管理がメチャクチャで鳥には住みにくい
環境になっています。以前は沢山群れている
カシラダカの中にミヤマホオジロを見つけ出す
のが楽しかったのですが・・・。
それが私の中の「至福の時」でした。
マヒワにあえたのですか。
よかったですねぇ。
私の目下の狙いの一つが、マヒワなんですよ。
例年見れる場所に何度も足を運んでいるのですが、今年はどういうわけか、ご来訪ならずなのです。
でも、この広場にはアトリの出現はありませんでした。
天気のいい日だったし、順光でもあったので、バッチシでした (*^^)v
そちらでは、アトリと一緒にカシラダカの群れに会われたのですね。
車が来る前に撮ることはできましたか?
そうしないとピンボケになってしまうので ・・・ (;^_^A
この広場内の草地には木の実とかエサが落ちているのか、せわしなく漁っていたので、
結構近くに寄っても逃げませんでした。
助かりましたよ。
そして、大勢の時は割と大胆に行動してくれます。
これから春先までがねらい目かな。
どうにかきれいに撮れそうに思いました。
とお食事に集中しているので、少しくらい近づいても平気でした。
20羽より以上いたかもしれません。
何時もの公園には出ていないので山手の公園まで出かけ、アトリと共に今季初撮りをしてきました。
偶然ですがマヒワの群20羽ぐらいとも遭遇。ラッキーな1日となりました。
後はウソ、ミヤマホウジロに遇いたいものです。
地面に降りて採食するシーンをいろいろ、可愛く撮られましたね。
どの子も目が生き生きして美しいです。
私も昨日カシラダカの群れを見ました。アトリと一緒で30羽以上はいたと思います。
それでも対向車が通って、いなくなるのもあっという間でした(^^;
楽しまれてよかったですね。 ^^)
結構近いみたいですね。
どの写真も目に光が入って綺麗です。
冠羽も立って、カシラダカらしさがでています。
黒いマスクの夏羽もいいですが、冬羽も穏やかな感じでいいですね。
二番目の様に撮りたいな📸
昨日 オオワシの面会時の待ち時間に田んぼを
徘徊しててカシラダカとバッタリ!
でも こちらは備蓄箱へポイっしてます・・・
地べたショット キレイに撮れてますね!
下を向いてるか、後ろ向き
顔を上げた瞬間が狙い時ですネ。
20羽くらい!
ずいぶん居たのですね。