≪ タカブシギ ≫ 19-21cm



タマシギでにぎわい始める頃、密かに他のシギ類も休耕田にやってくるようです。
でも、何処にいるのか探しだすのは至難の業。
何度か顔を合わせるようになったおじ様からタカブシギの写真を見せてもらい、地味な中にも背中の黒褐色で白斑があるのがわかり、撮りたいなとぁと思い通うこと、3~4度。
やっと出会えました。
なのに、このタカブシギさんとてもお上品。
同じ場所から全く動かない状態でいました。
≪ アオアシシギ ≫ 30-35cm

すみません
概要で、ずいぶん自慢げにお知らせしましたが、こうしてアップしてみたら、それほどではありませんね。

数回、鳴きながら着地して、またすぐに飛び立っていきました。
シギ類は少し地味なので、チョウとトンボの明るいのを、下におまけしておきました。
≪ キアゲハ ≫

≪ 赤トンボ ≫ ← ショウジョウトンボ でした。

≪ S15さん≫、≪ kogamoさん ≫、 どうもありがとうございました



タマシギでにぎわい始める頃、密かに他のシギ類も休耕田にやってくるようです。
でも、何処にいるのか探しだすのは至難の業。
何度か顔を合わせるようになったおじ様からタカブシギの写真を見せてもらい、地味な中にも背中の黒褐色で白斑があるのがわかり、撮りたいなとぁと思い通うこと、3~4度。
やっと出会えました。
なのに、このタカブシギさんとてもお上品。
同じ場所から全く動かない状態でいました。
≪ アオアシシギ ≫ 30-35cm

すみません

概要で、ずいぶん自慢げにお知らせしましたが、こうしてアップしてみたら、それほどではありませんね。

数回、鳴きながら着地して、またすぐに飛び立っていきました。
シギ類は少し地味なので、チョウとトンボの明るいのを、下におまけしておきました。
≪ キアゲハ ≫


≪ S15さん≫、≪ kogamoさん ≫、 どうもありがとうございました

新聞に二度も投稿されるなんて、よほどの珍鳥なんでしょうね。
それに、そちらの稲刈りは早いんでしたね。
こちらでは田植えが6月に入ってからだし、やっと今70センチくらいは伸びた頃でしょうか?
これからは、ヒナを連れて散歩するタマシギさんが狙い目です。
とても珍しいと思って写真を新聞社に送ったら5月に記事になったんです
最近又いたらしくて他の方が見つけて又記事になったそうです (私はその記事を見逃しました)
こちらでは珍鳥です
こちらでは今イネが金色になってそろそろ収穫時ですから
小さい鳥はなかなか見つけられそうにありません
チュウシャクシギはウヨウヨいましたけどね
というか、全くお手上げです。
でも、たまたまその場にいた人が、タカブシギだよと教えてくださったし、
アオアシシギも、ちょうどこの場所で一緒になった、顔馴染のおじ様が、「 アッアオアシシギだぁ~ 」 と教えてくださったのです。
私ひとりでは、悩みぬいていたことでしょう。
セイタカシギではないですか?
足が赤くて長く、目が赤いシギですよね。
それから、イネが刈り取られたらどうでしょうか?
こちらでは田植えが終わってひと月くらいたった頃にシギさん達はあちこちの休耕田で
過ごしているようですから。
そちらでも今の時季が見ごろではないかと思うのですが・・・
シギさんは良くわからないのですけれど・・・。
目もとが優しい感じが特徴ですね。
食べる物のせいかもしれませんね。
きれいに撮れていますよ!!!!!
いつかこちらでもアオアシシギ、タカブシギを見ることができるかも 稲が刈り取られたら見つけることが出来るかな?望めば叶う そう信じています。
アオアシシギはその名の通り、足が青いし、以前キアシシギと間違えたこともあったりして ・・・ ^^;
ブログ誌面(?)をにぎわせてください。
例年、タマシギを早々とゲットされていたのに、今年は飽きられたんですね。
もったいない。
全く動かないでじっとしていましたが、長い田んぼの奥の方で、もう少し手前で撮れれば良かったのですが・・・
トンボの名前、ありがとうございます。
私の目の前に着地したのでした。
もう一人方は、まだカメラの準備も終わっていなかったので、後の祭りとなったのです。
でも、あくる日にその方もまたゲットされたようです。
トンボの名前、ありがとう。
中央部の横に茶色があったのでわからなくなったのです。
でも、今は肩の方の完治を願い、解禁日を待つしかないですね。
どうぞ、お大事に。
またちゃんと識別できるようで うらやましい。
私はいつも頭が痛いです。
今週末の台風の余波で来週くらいから涼しく
なってくれるといいな・・・
タカブシギにアオアシシギそれにタマシギが
こちらでは定番で、後はヒバリシギ・ツバメチドリ
等々なんで、なかなか腰が上がらずタカさん
方面をうろうろしてますわ!
こちらの写真で撮った気になってガマンしよっかな
つぶらな目に丸い体型、可愛らしいシギさんですね。
場所を動かずモデルになってくれたんですね。良いですねぇ。( ^^)
立派なアオアシシギさんも撮られて、言うことなしですね!
赤いトンボは、ショウジョウトンボのようですね。顔も真っ赤な可愛いトンボですよね。
いいなァ
まだ、見たことないので
田んぼに行く事があったら、探してみようと思います。
この、真っ赤なトンボは
ショウジョウトンボかなァ
タマシギにも行けませんでしたので、当然タカブシギ探鳥にも行けません。
とにかく肩を上げることが出来ませんのでカメラを持つことも出来ません。
皆様のブログを拝見して楽しんでいます。
来年の楽しみにとっておきます。