相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

チョウゲンボウのヒナ

2020-06-22 | 日記
≪ チョウゲンボウ ≫  ♂ 33㎝  ♀ 38.5㎝  ドバトより大きい


観察者も少なかったので、未だ抱卵中かなぁ~と思いながら二人組の若い女性に聞くと、「 いますよぉ ♪ 」と言ってくれました (^_^)/




別のチョウゲンボウポイントでは、もうすでに巣立っていたので、今季初のヒナさんとの対面となりました。




4~5日は経過している頃でしょうか・・・?




可愛いですねぇ。
大きなおメメがなお一層可愛さアップです ヽ(^o^)丿


≪ 二 羽 ≫


ヒナは三羽いるらしいのですが、かろうじて二羽だけのところが撮れていました。
ピンボケでしたが (;^ω^)


≪ 親オス ≫   


第一の山場は超えた見たいですね。
巣立ちまで、もう少し頑張って。




「 任せといて !! 」 と言ってくれました (笑)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツミのヒナたち | トップ | コチドリのヒナたち »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今話題の・・・ (korekoreさんへ)
2020-06-22 17:35:35
チョウゲンボウですね!
まぁ~話題の子はもう少し大きかったけど この子は
産毛が抜けきってないですね!

かなり近くで撮れるんですね・・・
羨ましいぃ~
返信する
チョウゲンボウ (S15)
2020-06-22 19:40:16
暫く行かないうちに、ヒナが孵っていたんですネ

様子見に行ってみようかな

雨が降っても屋根があるし

返信する
チョウゲンボウ (kogamo)
2020-06-23 04:07:49
おめ目パッチリの雛っ子、可愛らしいですね。
孵化って何日目ぐらいなんでしょうね。
これから産毛が撮れて、子供らしくなるのを見るのも楽しみですね。
お父さんは、子育てに余裕で頼もしいですね。
近くで撮られて、素敵ですね。
返信する
Unknown (country walker)
2020-06-23 05:58:26
チョウゲンボウのヒナ、実に可愛いですね。
猛禽とは思えないほどです。
これから少しずつたくましく育って行くことでしょう。
これからも暖かく見守って下さい。
チョウゲン、冬季以来全く見ておりません。
こちらで見ることができるのは秋以降かな・・・
返信する
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2020-06-23 06:36:34
そろそろかなぁ~と、でかけてみたら、産まれて数日後だったようです。
最初の観察場では、すでに巣立ちしてしまっていて青空の下、親の飛行訓練を受けていました。
で、次のポイントに出かけて見たら、やっと二番子に出会うことができました。
イカッタ !!
返信する
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2020-06-23 06:40:51
一番子で皆さん撮りすぎていられていたのか、(私はその時季は知らず・・・)
CMさんはほとんどいませんでした。
遅れなくてよかった、とホッでした。
ヒナさんをちょっと大きめにしすぎましたかね?
返信する
≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2020-06-23 06:45:39
その場で先に観察されていた人の話しでは、4日後くらいのようでした。
ここでも、成鳥の早い子はいて、給餌に来る親から一番に口にしていましたね。
世渡りにたけた子(生命力の強い子)は、産まれたときからそのようです (笑)
返信する
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2020-06-23 06:49:45
そうですかぁ。。。
こちらでは、常時目にできるのがこのチョウゲンボウです。
そういうわけで、トビやカラスとのバトルなども目にする機会が多いです。
今年はコチョウゲンボウに会いたいものですが、どうなりますやら。。。?
返信する
チョウゲンボウ (鳥魅童心)
2020-06-23 17:18:41
良かったぁ~・・・生まれましたね。
人工物を上手く利用して、ホントたくましいです。
チョウゲンボウの雛も白いんですね。
そして、クリックリな目が可愛いです。
全部で何羽生まれたんですかね?
子育てOKの親鳥のVサインがいいですね(笑)
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2020-06-23 21:32:43
この場所では、三羽誕生していたようです。
この子たちの前に、一番子として数羽が孵っていたということでした。
我が家を起点として、左右に分かれて二ヶ所でいつも営巣しているのが見られます。
嬉しいことです。
この後、巣立ちをうながし、エサ取りなどの訓練となるのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事