初秋の風が心地よい。(古い写真なので残念ながら大きくはなりません。)
今年もナンバンキセルが時期を違わず咲き始めました感心します。(私は忘れてましたのに)
オミナイシは今を盛りと咲いています居心地が良いのか
彼方此方に増えていきます。
これ、名前がわかりません、昨年知人宅から一枝頂いて
きたのが、薄紫色の花が咲きました。可愛いですね。
これもっと大きかったのですが、あの大地震で倒れ上部の部分を
水に挿してたんですが鉢に植えました根ずくようにと思いつつ、、、、、
最近覚えた名 西洋風蝶草 花の形が蝶が飛び立つ様な事から、、、、
今年は雷が多い様な気がします、先日我が家の裏の杉に落ちた痕跡、近くの送電線に引かれ此れだけで済んだのでは無いかと思います。
ブレーカーが落ちただけでした。 ホッ
2本目↓
最後にこんな恐怖な写真をアップしてごめんなさい。
昨日の早朝 林に響く騒音に何の音かと、あ、そうだ先日回覧板で
毎年行われる空中散布のことが、、、急いでカメラを持って前の田んぼへ
何しろ早いのなんの、ボヤボヤしてられない、漸く此れを夢中で撮りました。
練習で色々な物をアップして見ました。
時季は遅れましたが、今この辺りでは珍しいれんげ草畑を見つけたので、、、、
黒羽五峰の湯の八重桜など、そして先日の桐生染色工房に飾られていたものです。
暫らくぶりに投稿してみました、すっかり忘れて四苦八苦しながらの投稿で~す。
昨日雲巌寺近辺の紅葉と白鳥を見て来ました。この様に真っ赤になっているのもあれば
まだ青いのもあるんですよ少し早いかも、以前23日に行った時は最高でした。
燃える様な赤で綺麗なのですがこの写真わね~
雲巌寺道沿いの山茶花いま満開
銀杏の実がこんなに沢山成ってました見事でしょう
初めて見たんですよ~落ちてましたが、拾っては来ませんでした。
鬱蒼とした杜に囲まれた雲巌寺の一部 カメラマンが結構いましたよ。
羽田沼には一羽もいません、これは田んぼで餌付けをしている所です。25,6羽位いました