
3月25日(土曜日)
この日ももちろん入り待ちっす。(笑)
・・・・で、なんの弾みか昔の時代で
行ってみたい『時代』は、
という話になりました。
こてくんは当然『戦国時代』・・・・ただ、
のんびりしたいのなら『平安時代』で、
将棋を指したいなら『江戸時代』ということに
・・・・そうです。
江戸時代といえば、『棋聖天野宗歩』
『詰め将棋の達人・伊藤看寿』
そして『将棋の将軍・徳川家治公』
(祖父は暴れん坊将軍こと
「徳川吉宗たん」です・笑)
少なくとも、この3人とは指したいですね。
ちなみに、かおりんすたっふさんが言っていた
ヒカルの碁でもおなじみの『秀策』は囲碁の方で、
この時代の頃は、はやり病(やまい)に大地震と
色々と大変だったそうです。
(立ち読みから得た知識なので信憑性には
ちょっと・笑)
ちなみに囲碁には『本因坊道策』という、
強い人もいまして「秀策」とどっちがつよいのか?
と今でもよく議論になるそうです。
ほんと罪作りな先生方です(笑)
・・・・で、かおりんが行ってみたいのは、
『幕末』だそうです。
新撰組に薩長の有名人に・・・・確かこの
時代にも、すでに『落語』はありますよねっ(笑)
ほんとに「幕末」に行けるのなら、
かおりんに「是非ともお供したい」
こてくんでした。(笑)

この日ももちろん入り待ちっす。(笑)
・・・・で、なんの弾みか昔の時代で
行ってみたい『時代』は、
という話になりました。
こてくんは当然『戦国時代』・・・・ただ、
のんびりしたいのなら『平安時代』で、
将棋を指したいなら『江戸時代』ということに
・・・・そうです。
江戸時代といえば、『棋聖天野宗歩』
『詰め将棋の達人・伊藤看寿』
そして『将棋の将軍・徳川家治公』
(祖父は暴れん坊将軍こと
「徳川吉宗たん」です・笑)
少なくとも、この3人とは指したいですね。
ちなみに、かおりんすたっふさんが言っていた
ヒカルの碁でもおなじみの『秀策』は囲碁の方で、
この時代の頃は、はやり病(やまい)に大地震と
色々と大変だったそうです。
(立ち読みから得た知識なので信憑性には
ちょっと・笑)
ちなみに囲碁には『本因坊道策』という、
強い人もいまして「秀策」とどっちがつよいのか?
と今でもよく議論になるそうです。
ほんと罪作りな先生方です(笑)
・・・・で、かおりんが行ってみたいのは、
『幕末』だそうです。
新撰組に薩長の有名人に・・・・確かこの
時代にも、すでに『落語』はありますよねっ(笑)
ほんとに「幕末」に行けるのなら、
かおりんに「是非ともお供したい」
こてくんでした。(笑)