2013年10月23日
総額1億1000万円の食品偽装が発覚した阪急阪神ホテル
レシートが無くても返金に応じると発表
1 名前: フルネルソンスープレックス(茸):2013/10/23(水) 20:59:16.80 ID:Jq8hvY3/0
阪急阪神ホテルズ(本社・大阪市)が東京や大阪で運営するホテルの
レストランなどで、メニューに表示されたのとは異なる食材を使って
客に提供していたことが分かった。
第一ホテル東京シーフォートや六甲ホテルなど8ホテルに入っている店や
ホテル以外で運営している4レストランで、47品目ものメニューが
7年間にわたって偽装されていた。
思わず本音「お客さまの目にとまるようなメニューにしたいと…」
東京・品川にある第一ホテル東京シーフォートの
1階レストランでは、
「鮮魚のムニエル」を 実際には冷凍の魚で出していた。
大阪の阪急ホテルのレストランは「くらげのレッドキャビア(マスの卵)添え」
では、1キロ1万6000円はするマスの卵ではなく
3000円前後のトビウオの卵だった。
宝塚ホテルの レストランでは絞りたて1400円の「フレッシュオレンジジュース」を、
実際は1リットル入り1本500円 程度の既製品のジュースを出していた。
なかには、産地を信州そばと表示しながら中国など
外国産のそば粉を使っていた。
会社側は22日(2013年10月)の記者会見で、「偽装して何か騙そう
みたいなそういう意図はなくて、
うまく説明でいませんが…」と口ごもった。
知識不足のうえ、調理担当、発注担当、仕入れ担当との情報伝達、
連絡ミスだったという。
ただ、奥村隆明・総務人事部長は「できるだけお客さまの目にとまるような
メニューにしたいという思いが強いあまり…」とつい本音をもらした。
言葉を変えれば、 意図的に騙したということになり、
この点を記者に詰め寄られると、奥村部長は「偽装といえば、まあ偽装で…」
コストパフォーマンスでなければいったい何のため?
会社側が試算した客に与えた損害額は
7万8775人に対し1億1000万円になる。レシートがなくても返金に応じるそうだ。
http://www.j-cast.com/tv/2013/10/23186902.html
痛いニュースより
【こてくんの感想】
「偽装して何か騙そうみたいなそういう意図はなくて、
うまく説明でいませんが…」と口ごもった。
・・・・謝罪になってないような気がします。
謝り方を誤ると失敗しますよ・・・・。
まっ、阪急阪神ホテルズも、お金を渡す前に、
「色々と参考にしたいので、お聞かせください。
何月何日に泊まりましたか?」
と聞いて口ごもってしまう奴には
やらなくてもいいと思うな。
(笑)
まっ、その前に身なりが悪すぎる奴も
カットで結構。
『詐欺』で逆に訴えても勝てそうに思える・・・・。
まっ、しかし・・・・
産地を信州そばと表示しながら『中国』など
外国産のそば粉を使っていた。
というのは、どうだろう・・・・。
論外なような気がします。
もっとも、わたしが食べてもまずわからんとは
思うし、わたしみたいに価値がわからん人間は、
カプセルホテルでもいけるので、
あんなに無茶ええホテルには
泊まらんもんですわ。ええ。(笑)
さあ、返金してもらおか。(ぉぃぉぃ・行きませんよ・笑)