今日の「将棋初心者のためのおまけ講座」は、
羽生せんせの指し手の
物真似・・・・です。
ちなみに先手・後手が逆になっています。
そういうわけで、先手がなにかしら1手指している
状態での次の1手です。
(下の図は2手目『△6二銀』と
指した場面です。先後逆です。)
□□□□□□□□□
歩歩歩歩歩歩歩歩歩
□角□□□銀□飛□
香桂銀金王金□桂香
羽生先生は、昔「この手」を指した事があるので、
この手を指せば、「1手だけでも羽生先生」の
雰囲気を味わう事ができます。
でも・・・・『この手』
その後どう指せばいいの・・・・・?
実はこの後が結構難しいし、この指し方の
「定跡の本」にもなかなか
お目にかかれないので、
1手だけしか『羽生先生の雰囲気』が味わえない
とんでもない「指し方」だなと
感じたこてくんでした。
PS・わたしはたまに、雰囲気のことを
『ふいんき』って勘違い
しちゃうこともあります。
「歩(ふ)」を一発で変換できる状態で、
「ふいんき」とパソコンに打ち込んでみますと
『歩陰気』・・・・。
と出てしまいます。
「陰気な将棋だけ」は・・・・ちょっとね(笑)
羽生せんせの指し手の
物真似・・・・です。
ちなみに先手・後手が逆になっています。
そういうわけで、先手がなにかしら1手指している
状態での次の1手です。
(下の図は2手目『△6二銀』と
指した場面です。先後逆です。)
□□□□□□□□□
歩歩歩歩歩歩歩歩歩
□角□□□銀□飛□
香桂銀金王金□桂香
羽生先生は、昔「この手」を指した事があるので、
この手を指せば、「1手だけでも羽生先生」の
雰囲気を味わう事ができます。
でも・・・・『この手』
その後どう指せばいいの・・・・・?
実はこの後が結構難しいし、この指し方の
「定跡の本」にもなかなか
お目にかかれないので、
1手だけしか『羽生先生の雰囲気』が味わえない
とんでもない「指し方」だなと
感じたこてくんでした。
PS・わたしはたまに、雰囲気のことを
『ふいんき』って勘違い
しちゃうこともあります。
「歩(ふ)」を一発で変換できる状態で、
「ふいんき」とパソコンに打ち込んでみますと
『歩陰気』・・・・。
と出てしまいます。
「陰気な将棋だけ」は・・・・ちょっとね(笑)
だったんだろうけど長い人生の中で『フインキ』
に変換されて、俺の場合『道路』が、英語で『ロード』な様に、いつの間にやら英語と勘違い。
・・・・もちろん英和辞書や、和英辞書を調べても『フインキ』なんて英語のってませ~~~ん!
でもね、確かに聞こえるんです・・・
皆が『雰囲気』って言ってるのが、『フインキ』
って・・・
かきこありがとうっ!!
>「ふいんき」
最近更によく『ふいんき』と聞こえるように
なってしまいました(笑)
まさかと思うのですが、
本当に「ふいんき」と言っていたりして
(笑)
この話題を踏み台にして改めて知る人も
居るかもしれません・・・。
月極(つきぎめ)駐車場を月極(げっきょく)
駐車場と読む人がいるように・・・
・・・・あ、それ俺とD-1号君でした・・・
(詳細は掲示板にて・・・)
>「月極駐車場」
・・・・わたしも初めの時は
(げっきょく)って読んでいたような気が(笑)
みんな、おんなじような間違いをしてますねっ(笑)