![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/94/81cc456d2adb9fdc8ebee02a573113b4_s.jpg)
山崎先生に、
「わたしが行くと凡戦になるので、2日目は行かないんです。」
と言うと
心優しき山崎先生は
対局が『凡戦』になるのは、
両対局者の責任ですから」
と助け舟を出してくれます。
山崎先生はそういう先生なのです。
さてと、わたしにとっては、前夜祭に引き続きまして2日目。
ここ加古川です。
ここで、こてくんのひとこと・・・・・
大盤解説会には
開始1時間前に遊びに行きましょう。
そうしておきますと、
経験上、運が悪くても、なんとか対応できるものなのです。
大盤解説会の開始は午後2時・会場の受付開始は
午後1時半なのですが、1時10分にこてくんが到着した時には
すでに一番前の席の中央は、場所取りの新聞紙や荷物で、
ほぼいっぱいでした・・・・・。
「・・・・謀られたかぁ~~~!!」
・・・・と、思いながら、いつものとおりの
最前列やや右側に陣取るわたし・・・・・。
まっ、相当出遅れたわけではないし・・・・
いいでしょ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/fc/83ae71bced7a017fd6e901563e532cbc_s.jpg)
ちなみに、左側には『BANBANテレビ』の生中継が、
右には毎日jpの将棋の画面が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/dc/066d24d1c6e3a7530156885a66286fac_s.jpg)
ただいま午後1時30分・・・・・
ようやく、対局再開です。
▲4六角・・・・△7三歩・・・・▲7六飛・・・・
△7二金・・・・▲7四歩・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/84/bb95a040a16776e8a885e24e24b524ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/f7/b57e78f0b92f3f108fd26ad302a51cae_s.jpg)
ここで『次の1手』に突入・・・・・。
腕自慢の方は当然そのまま符号を書きたい所なのでしょうけど、
女性の方、お子ちゃまの方も来られていますので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/f4/d58d5c5b2f3ffb2b366992e904b2a820_s.jpg)
ここは4択で○を書く方法です。
まっ、無難に4番の『その他』でも選んで置きましょうかねぇ~~~
(ぉぃぉぃっ・先生を信じてやれよ・・・・笑)
なんと、畠山さんと井上先生もやってきて、
ああでもない、こうでもないと言っていますが、
前の手から、なんともう30分以上は経っていて、
この2人の解説中には
手が動くことはありませんでした。(笑)
そして、1時間半後に佐藤康先生、着手・・・・・・
注「『△6四歩』青です。」
(注・青なんて実際には言ってません・笑)
それから
▲同角・・・・△6三金・・・・の所で次の1手問題が出たのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/d0/0dd2514cf6748b48c5754a8a4f6ba9d6_s.jpg)
久保先生の長考により、
なんと、その手は『封じ手』になってしまいました。
こてくん「だぁ~~~~~」
思わず、ずっこけてしまいました。(笑)
次の1手が『封じ手』になってしまった為に、
応募者全員の中からの抽選会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/01/e5cc4dc514bb306816241053e87ffa78_s.jpg)
山崎先生の持っている色紙は神吉先生の
『王手に逆王手』です。
(いやいや・・・・・そんな・笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/38/d35764458b31e6fdb4535745cc66cf34_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/6c/c6c25da6063505a7eaf6bde5de709c7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/e5/355d747dbe93ae62fa8d4bc14c288d2a_s.jpg)
ちなみに、この間も、久保先生は長考していまして・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/9a/c42426fd080238c0f48633baa148b665_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/7f/f763dcc302b05c1dd129996ae81f1d6f_s.jpg)
なんと、午後6時を過ぎても、封じ手を封じようとは
しませんでした。
画面上から気迫を感じます。
佐藤先生が指されてから、1時間27分後。
午後6時2分。久保先生ようやく封じ手に応じます。
そのあたりの放送もBANBANテレビで流れています。
・・・・・
まず、桐山先生に封じ手を一旦渡して、
またその封じ手を久保先生に返して、
封じ手をちょうど渡している所を、十何秒か手を止めて、
写真撮影に応じます。
・・・・妙な画面を見ましたねぇ~~~~(笑)
山崎先生が申しますに、こういうシーンがテレビで
見られるのはそんなにない事なので、
なんか得したような気分でした。
ちなみに、この日の午後に動いた手は
たったの『8手』
でした。(笑)