![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f7/7d55acb1db643a6c85121e8c6a1b5bba.jpg)
今更なんなのですが、
今月のNHK将棋講座7月号のテキストの54ページには
松尾歩六段と飯島栄治五段の観戦記が載っています。
(※居玉の出陣)
※居玉・・・・・・将棋で駒を並べた時に
最初に王様(王将)が居る位置の事です。
王手飛車に弱いが、相手のレベルと戦法しだいでは
意外と堅い場合もあり、
こてくんも
漫画【北斗の拳】に出てくる南斗鳳凰拳のサウザーの
「帝王には構えはない」を地で行くような
構えなので、大好きです。
おっと・・・・・横にそれました(笑)
書いているのは、そうです。
環那ちゃんです。
わ~いっ!!すりすりっ・・・・・・
(「すりすり」は余分だと思います・笑)
・・・・・・で、某戦法の事も書いていまして・・・・・
実は私もその一人で、ひそかに本を購入し、隠れ得意戦法にすべく、
ただいま研究中である・・・・・・・
と・・・・・・。
あのぉ~~~~、環那ちゃんっ。
隠れ得意戦法なのに・・・・・・・
全国に流れてますけどっ(笑)
環那ちゃんはお茶目な娘さんなので、
突っ込ませるためにこれを書いたに違いないです。
やるなっ・・・・・・(笑)
次回の観戦記も楽しみですっ。はいっ!!
今月のNHK将棋講座7月号のテキストの54ページには
松尾歩六段と飯島栄治五段の観戦記が載っています。
(※居玉の出陣)
※居玉・・・・・・将棋で駒を並べた時に
最初に王様(王将)が居る位置の事です。
王手飛車に弱いが、相手のレベルと戦法しだいでは
意外と堅い場合もあり、
こてくんも
漫画【北斗の拳】に出てくる南斗鳳凰拳のサウザーの
「帝王には構えはない」を地で行くような
構えなので、大好きです。
おっと・・・・・横にそれました(笑)
書いているのは、そうです。
環那ちゃんです。
わ~いっ!!すりすりっ・・・・・・
(「すりすり」は余分だと思います・笑)
・・・・・・で、某戦法の事も書いていまして・・・・・
実は私もその一人で、ひそかに本を購入し、隠れ得意戦法にすべく、
ただいま研究中である・・・・・・・
と・・・・・・。
あのぉ~~~~、環那ちゃんっ。
隠れ得意戦法なのに・・・・・・・
全国に流れてますけどっ(笑)
環那ちゃんはお茶目な娘さんなので、
突っ込ませるためにこれを書いたに違いないです。
やるなっ・・・・・・(笑)
次回の観戦記も楽しみですっ。はいっ!!
http://raki-sta.net/ci/963
私も観戦記読みました。といっても、原稿の状態
の時でしたが・・・。
環那さんらしい観戦記だったと思いますね。
対局者の飯島栄治五段(栄ちゃん)とも、以前入会していた支部の師範だったという事もあり、よく知っています。二人の友人がNHKの観戦記で関わるってのは嬉しいですね。
二人は、おばさん・おい弟子の関係ですから、仲はいいですよ。
飯島五段が負けたのは、残念ですが竜王戦四組昇級
されましたし、順位戦も白星先行でスタートしましたから、今後も活躍期待大です!!。
遊びに来てくれよなw
http://xillist.net/fn/834
実は、私も居玉が大好きです(ただし
相手が居飛車の場合ね)。
>こばさんへ
実は・・・・・わたしも読んだ後に
『執筆者』の名前が載っていたので、
かろうじて気がついたくちでして・・・・・
(笑)
>中澤さんへ
色々と書いてくださいまして、本当にありがとうございますっ。(ぺこぺこっ)
えええっ!!『原稿の状態の時』に読めたのですかぁ~~~。
いいないいなぁ~~~~(笑)
飯島先生は、将棋ファンの皆様の
最近の「要注目棋士」の一人なので、
ほんと楽しみですねぇ~~~~。
>角落ちファイターさんへ
確かに振り飛車相手の居玉・・・・・・は、
つらいかなぁ~~~(笑)
ではではっ。
飯島五段は、今期昇級候補と見てまして、ぜひ
B2の六段になって欲しいです。
江東区が生んだ、名棋士であります。
来月十四日には、連盟で指導されるみたいですよ。
環那さんは、聞き手・指導以外にも観戦記のお仕事が
増えるといいなって思ってます。女流棋士から見た
観戦記を期待しています。
似たような観戦記は面白くないですからねぇ(笑)
ここのところの忙しさに感けて、将棋講座テキスト7月号を購入し忘れていましたが…やっと昨日購入。
すると…鈴木初段が観戦記事…書いているじゃないですか!。
ビックリしました。
基本的に鈴木初段は、頭の回転が速く、勘も良いので、聞き手とかも上手にこなしていますから期待していましたが…今日の昼食休憩中に読んでいました。
期待通りでしたね。
小生が、鈴木初段…いいなぁ~と思ったのは、外見ももちろんなのですが、将棋にハマッた頃に見ていたNHKの講座『屋敷伸之の囲いの崩し方』の聞き手を担当していて、その聞き手としてのセンスの良さからですね。
ファンになりたてホヤホヤのときにお目にかかった女流棋士ですから、それだけでインパクトが強い。
そこへ持ってきての丸顔系で、どちらかといえばポッチャリ型…背丈も小さい…(元・モーニング娘。の、安倍なつみさん、矢口真里さん、女優の永作博美さんといった方がファンであると言えば、納得していただけると思います。鈴木初段も、同型ですよね。)
というわけで、小生のストライクゾーンを見事に突いていたので、ファンになった…というのがいきさつです。
素晴らしい観戦記事でした。入門者の小生でも大変分かりやすい。
「聡明」という言葉が似合うお方ですね(笑)。
今回は少し真面目にコメントしました。
でも、やっぱり最後は…溶けそうです。トロトロです。
小生の願い…たった一度で良いんです。「Danchoさん、こんにちは」って、鈴木初段にお声をかけていただきたい!。
実現したら、天に昇ってしまうでしょうね…きっと。
>小生が、鈴木初段…いいなぁ~と思ったのは、外見ももちろんなのですが、
将棋にハマッた頃に見ていたNHKの講座『屋敷伸之の囲いの崩し方』の聞き手を担当していて、その聞き手としてのセンスの良さからですね。
あの時の講座は、ほんと楽しかったですねぇ~~~。
環那ちゃんがいつも『将棋で負けちゃう側』を
もってたのが、なんか楽しかったです。
・・・・で、今月の将棋世界では将棋世界アンケートで、都内でお食事会ですか・・・・・。
やられましたねぇ~~~~。
>「Danchoさん、こんにちは」って、鈴木初段にお声をかけていただきたい!
ほんと、いつか実現するといいですねぇ~~~。
PS・この場合は、トロトロでいいと思います(笑)