幸福実現党和歌山HPの更新情報をお届け

幸福実現党和歌山HPの更新情報をお届けしています。HPは毎日更新中。ぜひ幸福実現党をご支援ください。

【闇ビジネス】「ただ、『子供が欲しかっただけ』なのに…」マスコミが報道しない代理出産の闇に迫る!

2025年02月04日 | 日記
”子供が欲しいっていう思い、凄い切実です。切実なんだけども、実際にそれの技術があるし人がいると。「何が悪いんだ」と。「他人がとやかく言う問題じゃない」という、こういう考え方もあるんですけども、やはりこの現代文明の特徴で、自分が欲することは全て可能なはずだと。可能なら、それって何が悪いんだと。全て欲しいものを手に入れて何が悪いんだって、こういう文明的な側面があるんです。で、これに対して、最もそういう人間の思いをいましめたのが仏教、お釈迦様です。で、お釈迦様の「四苦八苦」、有名ですけど、生老病死、ま有名なんですけど、生老病死の四苦の後に八つの苦、全部で八つの苦があると。その中に四つがある。その中の1つに、「求不得苦」という求めても得られない苦しみ、これがある。そうかと思えば、「怨憎会苦」と言って、会うことによって憎しみが生まれるというこういうものもある。ま、人生ってのは要するに、思うようになかなかいかないもんだと。そこに人生の意味、足りないものもある。求めても得られないものがある。でも、それを受け入れて、人生を生きていくところ自体に意味があるんだと、これがお釈迦様が「四苦八苦」の教えの中に説かれた。ま、そういう意味で言うと私たち現文明で、ある意味で、自分の欲しいものは全て得られるはずだっていう、ややこのような部分、これはあの仏教ではこれを「貪欲」と言って戒しめている。まぁ少し、足ることを知って、その子供が得られないのは、得られない中に真意を読む。あるいは、自分の人生の別の見方を、生き方を選ぶ。ま、こういう部分もね、非常にこれはあの、子供が欲しい方には厳しいかもわかんないですけど、こういう面もあるかなっていうふうにちょっと思いました”(再生15:10頃より)
 
■「【闇ビジネス】「ただ、『子供が欲しかっただけ』なのに…」マスコミが報道しない代理出産の闇に迫る!」の動画をトップページへ貼り付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=utiRFMiKprU
↓↓↓
https://hr-party-wakayama.site/
 
■【アンケートにご協力ください】
ズバリ、あなたは消費税の増税についてどのように思いますか? 他4問
https://hr-party-wakayama.site/enquete/enquete2/enquete3/enq4/enq5/enq.cgi
 
■【拡散していただけませんか?】
https://hr-party-wakayama.site/kakusan/kakusan.html
 
※幸福実現党和歌山HPの更新情報をお届けしています。ぜひ幸福実現党をご支援ください。

#仏教 #幸福実現党 #代理出産 #子供 #マスコミ
 
■【本日の一転語】
真の自信は他の人に左右されない
『感化力』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ人事で親イスラエル派がブチ切れ?「トランプ2.0」で中東政策はどうなる≪Truth Z(トゥルースゼット)≫

2025年02月03日 | 日記
”トランプ2.0で中東政策はどのように変化するのか。状況に応じて変幻自在のトランプ大統領なので、ま、何とも言えない部分は非常に大きいんですけれども、まず、第一に言えるのは、イラン政策が根本的に変化するという可能性です。前政権においては1年半で更迭されましたけれども、安全保障担当の大統領補佐官を務めたジョン・ボルトン氏、ソレイマニ司令官暗殺を決行したマイク・ポンペオ国務長官など、言ってみればイラン超強行派、ま、イラン嫌いが要職を占めていたことに比べますと、第2政権は、マルコ・ルビオ国務長官においては、外交主体に事を進めていくようになる可能性が高いともみえます。ただ、とはいっても新政権にもやはりイラン強硬派というのは数人含まれているのは事実で、ま、核保有に向けての駆け引き、ま、状況によって色々シナリオが変わってくるということももちろんあるといえます。またもう1つ挙げられるのが、同盟国イスラエルに対する対応の変化です。前トランプ政権においてはネタニヤフ政権との蜜月関係というものを強調していましたけれども、今回は若干異なるようです。就任前には、ガザでのイスラエル・ハマスの停戦のこの幕引きに入ったトランプ大統領でしたけれども、特使として現地に赴いたスティーブ・ウィトコフ氏は、トランプ大統領からのかなり厳しいメッセージをネタニヤフ首相に伝えたと報じられています”(再生6:16頃より)
 
■「トランプ人事で親イスラエル派がブチ切れ?「トランプ2.0」で中東政策はどうなる≪Truth Z(トゥルースゼット)≫」の動画をトップページへ貼り付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=_B8t4NRJA2Y
↓↓↓
https://hr-party-wakayama.site/
 
■【アンケートにご協力ください】
日本政府はウクライナへ防弾チョッキを送ったり資金援助をしましたが、しかしそれよりも、ウクライナとロシアへは「停戦方法」を考えそれを提言するべきではないですか? 他4問
https://hr-party-wakayama.site/enq/enq.cgi
 
■【拡散していただけませんか?】
https://hr-party-wakayama.site/kakusan/kakusan.html
 
※幸福実現党和歌山HPの更新情報をお届けしています。ぜひ幸福実現党をご支援ください。

#イスラエル #トランプ大統領 #トランプ #イラン #幸福実現党 #ウクライナ #中東 #ハマス
 
■【本日の一転語】
「人から聴いたことを実践し、 よかったならば、それを他の人に教える」という訓練をすることによって、 また、いろいろなことが学べるのです。
『感化力』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領の政治哲学「常識の革命」とは。~オバマーバイデン型リベラルズムと多様性の終焉~(里村英一)【言論チャンネル】

2025年02月02日 | 日記
”政府効率化省の設置。ま、これはイーロン・マスクさんがそのトップに立って、これが、アメリカ政府の支出を減らすということです。なぜそういうことをするかっていうと、アメリカという国はそもそもイギリスの圧政から逃れて、個人の努力によって幸福な社会を作る、これを目指して作られた国家である。しかし、政府が大きくなったら、どうしても個人の努力が税金という形で蝕まれる、これを防ぐには、政府を小さくしていくしかないんだと。ま、こういう意味では、伝統的な宗教的努力と、その先にある繁栄が一致した考え方が「小さな政府」というものに結果としてなります。これをトランプさんは今回「常識の革命」としてやるんだということで、政府効率化省を作ったわけです。ま、このように見てみるなら、非常にですね、今回のトランプ大統領就任演説も、その後にやってることも、非常にこの「常識の革命」という形で、実は、宗教の復活、あるいは信仰の勝利が進んでいるとも言えます”(再生5:40頃より)
 
■「トランプ大統領の政治哲学「常識の革命」とは。~オバマーバイデン型リベラルズムと多様性の終焉~(里村英一)【言論チャンネル】」の動画をトップページへ貼り付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=Y-kLjHll1_8
↓↓↓
https://hr-party-wakayama.site/
 
■【アンケートにご協力ください】
日本政府はウクライナへ防弾チョッキを送ったり資金援助をしましたが、しかしそれよりも、ウクライナとロシアへは「停戦方法」を考えそれを提言するべきではないですか? 他4問
https://hr-party-wakayama.site/enq/enq.cgi
 
■【拡散していただけませんか?】
https://hr-party-wakayama.site/kakusan/kakusan.html
 
※幸福実現党和歌山HPの更新情報をお届けしています。ぜひ幸福実現党をご支援ください。

#イギリス #トランプ大統領 #幸福実現党 #ウクライナ #アメリカ
 
■【本日の一転語】
人から学ぶ気がない人は、正しく聴くことが絶対にできません
『感化力』 より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月活動報告

2025年02月01日 | 日記
”(釈)今年どういう年になるかっていうと、ま、はっきり言てサバイバル・・(鈴)サバイバルですね。それは、「バラマキ」で、みんな自助努力しないし、もっというと、「勤勉さ」がまったくない社会になってるんで、「勤勉さ」さえ取り戻せば、日本はまだまだいくらでも経済繁栄しますよね”(再生0:42頃より)
”(地方議員の活動 たつの市議 和田美奈)私は政治は、税金を安くするための戦いであるという面もあったと感じています。フランス革命もアメリカ独立戦争も、減税を求めているところから始まったとも言え、「安い税金」によって、1人ひとりが人生を自分の力とアイディアで切り開くことができる自由を獲得することは、民主主義の重要な部分、政治の原点であると考えます。ゆえに政治家は、「小さな政府、安い税金」を常に目指して努力すべきであると考えています”(再生2:13頃より)
 
■「2025年1月活動だより」の動画をトップページへ貼り付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=kwcG0ymx6R8
↓↓↓
https://hr-party-wakayama.site/
 
■【アンケートにご協力ください】
ズバリ、あなたは消費税の増税についてどのように思いますか? 他4問
https://hr-party-wakayama.site/enquete/enquete2/enquete3/enq4/enq5/enq.cgi
 
■【拡散していただけませんか?】
https://hr-party-wakayama.site/kakusan/kakusan.html
 
※幸福実現党和歌山HPの更新情報をお届けしています。ぜひ幸福実現党をご支援ください。

#幸福実現党 #2025年
 
■【本日の一転語】
一人で行くよりも、 共に行くほうが、 この旅は素晴らしいのです
『限りなく優しくあれ』 第1章 「限りなく優しくあれ」より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も“補導から逃れながらの生活”?「Z世代のネオホームレス」の“生活実態と心の闇”【ザ・ファクトZ世代応援企画】

2025年01月31日 | 日記
”Q.(東)ネオホームレスというものはどういった子たちのことを言うのでしょうか?A.(『Z世代のネオホームレス』著者 青柳貴哉) 金銭的には皆さんま困ってないんですよね。で、そこは結構ネオホームレスっていうものの中では共通だと思うんですけど、Z世代のネオホームレスの方々って、やっぱり明らかにその内面に何かしらのこの問題を抱えてるというか、例えばそれは、1番やっぱり多くは家族とのこの不和であったりとか、なんかそういう友人関係の問題を抱えていたりとか、外見では分からないそういった問題が結構多いかもしれないですね。で、この本を出した時に、ま、いわゆるそのZ世代のネオホームレスの方々のお話をもっといっぱい聞きたくてっていうので、SNSとか、自分のSNSとかを使って結構、募集させていただいたんですね。そしたら、何名か、5名ぐらいの方から「動画に出てもいいです」っていう応募があって、ま、実際3名ぐらいの方は動画にさせていただいたんですけど、ま、皆さん、なんですかね、なんかしらのその問題を心の中に抱えてる・・”(再生4:38頃より)
 
■「今夜も“補導から逃れながらの生活”?「Z世代のネオホームレス」の“生活実態と心の闇”【ザ・ファクトZ世代応援企画】」の動画をトップページへ貼り付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=E44SEgHeGuM
↓↓↓
https://hr-party-wakayama.site/
 
■【アンケートにご協力ください】
2015年 安保法制反対デモの裏でひっそりと「マイナンバー利用拡大法案」が可決しましたが、あなたは、マイナンバーの利用拡大に賛成ですか?それとも反対ですか?他4問
https://hr-party-wakayama.site/enquete/enquete2/enquete3/enq4/enq.cgi
 
■【拡散していただけませんか?】
https://hr-party-wakayama.site/kakusan/kakusan.html
 
※幸福実現党和歌山HPの更新情報をお届けしています。ぜひ幸福実現党をご支援ください。

#Z世代 #ホームレス #マイナンバー #幸福実現党 #和歌山
 
■【本日の一転語】
脱皮しつづける勇気
『ダイナマイト思考』より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする