goo blog サービス終了のお知らせ 

篤眞会オフィシャルブログ

こんなことがありました

ケアハウス後楽荘一行のつれづれ旅日記 in 白浜

2016-05-31 16:54:49 | ケアハウス後楽荘

5月20日(金)毎年恒例、ケアハウス日帰り旅行へ行ってきました。

今年の行き先は、和歌山県白浜町でした。

 

今回、白浜に行きたいと言いだした、

奥理事長は、都合により不参加でしたが、

奥施設長をはじめ、

入居者19名(男性 7名・女性 12名)と、職員13名、合わせて32名です。

今年は、前日までの、天気予報通り快晴で、まるで夏のようでした。

去年、雨が降ったのは、去年の参加者に雨男(雨女)がいたんですね。

 

 午前8時半、紀の川市を出発。

今年の行先は県内で、高速道路も延びているので、

出発の時間もいつもに比べ1時間ほど遅くになりました。

みなさん、大変楽しみにされていたようで、

出勤した7時過ぎには、入居者の方何名か、玄関にて待機されておられました。

 さて、これから白浜までバスで移動ですが、

今年のバスは一味違います。

何と、和歌山県内で一番高いバスを用意していただきました。

その価格、なんと5000万円!!。

一般のバスが2500万円ですから、その倍です。

広く質感の良いシートを備え、振動なども少ない設計になっており、

より快適な旅が楽しめるようになっています。

日の丸観光さん、ありがとうございます。

 

 白浜旅行最初の目的地は、ホテルシーモア横の「九絵亭」の予定でしたが、

少し早く着いたので、「円月島」を観光しました。

バスを降りると、潮の香りがします。近くの海岸では、早くも潮干狩りが行われていました。

 「円月島」の後は、待ちに待った昼食です。

 「九絵亭」にてクエ会席を頂きました。

お刺身や天ぷら、炊き込みご飯等、メニューも豊富で、まさに豪華絢爛。

おいしくいただきました。

 

だけに、おいしく食えました。なんてね。

 

 食事の後、白浜と言えばアドベンチャーワールド、

アドベンチャーワールドと言えばパンダ、

パンダと言えば、「南紀白浜アドベンチャーワールド」に行きました。

パンダをはじめ、「ケニア号」に乗り、

ライオンやシマウマ、トラなどたくさんの動物たちを見ることができました。

他にも、アシカや犬など、動物たちのアニマルショー、

イルカのマリンショーなど、本当に楽しく、童心に帰ることができました。

最後はアドベンチャーワールド内でお土産を買いました。

これで全ての予定を終え、旅も終了です。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。

帰路につき、午後6時30分、後楽荘へ到着しました。

 

今年も、大きな事故なく全行程を終えることができました。

旅の行程を組んで頂きました日の丸観光様、

楽しい旅を企画してくれた奥理事長、奥施設長、ありがとうございました。

入居者、職員のみなさんお疲れさまでした。

来年の旅も、ぜひ一緒にいきましょう。

 (ケアハウス後楽荘 生活相談員 谷口嘉崇)


今年の行き先は・・・

2016-02-27 11:32:19 | ケアハウス後楽荘

今年の入居者さんの日帰り旅行の行き先が決定しました!!

今年は・・・・

 

『白浜でクエを喰っちゃおう!!』

 

ということで、南紀白浜に決定しました(笑)

 

 

毎年毎年、どこに行こうかで色んな候補地が上がるんですが、

今年の候補地は

★水陸両用バスなんて乗っちゃって、花見なんかやっちゃおう!プラン

★都おどりと京都ではんなり プラン

★小豆島なんてどう? プラン

★白浜でパンダに癒されよう プラン

こんな感じでした。

 

小豆島、しょうどしまですよ!あずしまと違いますよ!

どうやって行くの?から始まって、行き方の検索したところ、

フェリーが一日に2~4便しかないことが判明・・・

しかも朝4時ごろにここ出発。こりゃ不可能。

 

水陸両用バスは、かなり話が進み、お昼ご飯は「はり重」で食べよう!とか

盛り上がってたんですが、その時期、みんな同じようなことを考えるのか、

水陸両用バスの予約が取れず断念・・・。

 

ってな感じで、アドベンチャーワールドなら、

行ったことある人も多いかもしれないけども・・・

クエ鍋ってどう?!食べたい人もいるかも!!!

 

というわけで、今回は『白浜でクエを喰っちゃおう!』に決定!!

日にちは平成28年5月20日(金)

暖かくてちょうどいい気候かも!

 

皆様のご参加をお待ちしております(笑)

(ケアハウス後楽荘 西本祐理)

 


紀の川市敬老会 いきいきふれあいの集い2015

2015-09-28 11:54:25 | ケアハウス後楽荘

9月19日(土)紀の川市役所本庁舎南別館の

ホール田園で開催されました「いきいきふれあいの集い2015」に、

入居者26名と共に参加してきました。

いきいきふれあいの集いは、毎年紀の川市で行われる敬老会で、

式典の他、演歌歌手や漫才師など、

テレビでも目にする有名な方が来て、持ち歌やネタなど披露してくださいます。

 

今年は冠二郎さんと川井聖子さんでした。

冠二郎さんは言わずと知れたベテラン演歌歌手。

川井聖子さんは美しい女性歌手の方です。

 

最初は川井さんのステージ。

ご自分の歌の他に美空ひばりさんの歌も歌ってくれました。

 

続いて冠二郎さんのステージ。

ご自分の演歌をはじめとして、村田英雄さんなど、

懐かしい歌手の方々の歌も披露していただきました。

 

このふれあいの集いの特徴として、歌手の皆様はステージから降りてきて

参加者の皆様とたくさんふれあって下さることです。

 

普段テレビで観ている有名人の方が、

近くに来て握手をしてくれるので、

参加者の皆様はじめ、入居者の皆様も握手してもらったり、

声をかけてもらったり、大変喜ばれていました。

 

毎年たくさんの地域の方々が参加されるので、

近隣のボランティアの方々も手伝いに来られています。

準備や段取りも大変だと思います。

皆様お疲れ様です。

 

また来年も参加させていただくと思いますので

よろしくお願いします。

 

※イベントの写真はありません。(館内撮影禁止のため)

誠に申し訳ありません。

(ケアハウス後楽荘 生活相談員 谷口嘉崇)


ケアハウス後楽荘夏祭り

2015-08-17 16:12:02 | ケアハウス後楽荘

平成27年8月9日(日)ケアハウス後楽荘、夏の一大イベント

『ケアハウス後楽荘 夏祭り2015』

 が開催されました。

毎年、奥理事長の楽しみのため・・・ではなく(笑)

夏の暑さに負けないよう、

入居者の皆様に元気を出してもらうために行われます。

午前11時となり、開会の挨拶、

 

来賓の皆様から祝辞を頂戴した後

本格的にスタートです。

夏祭りには紀の川市内の保育所、幼稚園の園児達が

毎年順番に来園し、

お遊戯を披露してくださいます。

今年は『八王子保育所』

の園児達でした。

40名の園児たちがお遊戯を披露してくれたり、

入居者の皆様の間に入り交流してくれました。

 

入居者の皆様からすると、

孫様、ひ孫様にあたるくらいの子供たち。

その元気でかわいらしい姿に、

入居者の皆様も自然と笑顔があふれていました。

お遊戯も終わり、お待ちかねの昼食です。

夏祭りの時は、お祭り用の食事と共に、

職員が炎天下の玄関で作ったたこ焼きや焼きそばもご用意させていただきます。

皆様、食事をはじめ、たこ焼きや焼きそばも『おいしい!』と喜ばれていました。

 

食事も一段落した後は、

先ほどのお遊戯とは正反対、迫力満点の『紀州真田太鼓』の披露です。

『紀州真田太鼓』の皆様も毎年夏祭りに参加していただいています。

大小様々な太鼓から放たれる音は、

建物中に響き渡り、それは身体にも伝わってきます。

 

とりわけ一番大きな太鼓は、直径2~3m程あり、

その響きは後楽荘をも揺らしてしまわんとする勢いです。(決して地震じゃないですよ(笑))

また、長時間太鼓をたたき続ける皆様の姿にも感動!

何か‘魂’というものを感じました。

 

さあ、2つのメインイベントが終わった後は、

職員による余興です。

歌謡ショーやダンス、

〇〇の部屋のコントや・・・

あの通信販売のパロディーなどを披露しました。

美女職員による本場さながらのフラダンスと

妖怪(?)に扮した女性職員達によるタヒチダンス

そして職員全員によるラインダンスで

楽しかった夏祭りは閉会となりました。

 

皆様!後楽荘に入居していただければ、

毎年こんな楽しいイベントに参加できますよ(笑)

 

参加していただいた入居者様をはじめ、

お越しいただいた来賓の方々、ありがとうございました。

 

暑い中、たこ焼きや焼きそばの準備、

余興を披露してくれた職員の皆様もお疲れ様でした。

 

来年もよろしくお願いします。

(ケアハウス後楽荘 生活相談員 谷口嘉崇)

 


ケアハウス後楽荘一行のつれづれ旅日記 in京都

2015-04-06 09:54:31 | ケアハウス後楽荘

先日のブログで予告していたとおり、
4月3日(金)ケアハウス日帰り旅行へ行ってきました。

毎年、奥理事長が気まぐれ(いや違う)、
わがまま(これまた違う)ではなく、
入居者の皆様が楽しめる場所を選んで企画してくれる日帰り旅行で、

今年の行き先は「太閤の花見」で有名な、
醍醐寺をはじめとする京都でした。

参加者は
入居者15名(男性8名、女性7名)と、
理事長、施設長をはじめとする職員などで合わせて29名です。


毎年楽しい日帰り旅行ですが、
出発前から心配なことがありました。

天気予報が【雨】だったのです。

毎年旅行の日は晴れが多いのに・・・。

誰か雨男(女)がいるのかな?((笑))


さて、心配だった当日の天気。

曇り空ですが、雨はまだ降りだしていませんでした。
「このまま降らないで}
と祈りながら出発

バスに揺られること2時間半

醍醐寺に到着し、お寺内を散策しながら、
太閤の桜のある三宝院へ向かいました。

平日で観光客も比較的少なく、
写真撮影しながらゆっくり鑑賞できました。

境内のお茶屋さんでお抹茶をいただきながら
大きな枝垂れ桜を見上げると、
まるで豊臣秀吉になった気分でした。

続いては、旅行のメインイベント(桜と違うの?)

南禅寺「順正」の湯豆腐です。

豪華な料理をおいしくいただきました。


しかし・・・

食事の間に・・・

ついに雨が降り出したのです。


せっかく今まで降らなかったのに(゜Д゜;)

まったく・・・後楽荘の雨男(女)には困ります。


食事も終わり、おなかいっぱいになったところで、

錦市場へ向かい、皆さん思い思いのお買い物を楽しみました。


最後は雨のため、急きょ予定を変更し、

西陣織会館へ行きました。

美人のモデルさんが見られて目の保養になりました~♪

楽しい時間はあっという間に過ぎ、旅も終了。
大きな事故もなく全行程を終えることができました。

みなさんお疲れ様でした。

来年の旅も、ぜひ一緒に行きましょう。

(ケアハウス後楽荘 生活相談員 谷口嘉崇)