↓朝鮮日報さん
パート1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/582826f69beb7992a4544b593457e08b.jpg)
映画『晩秋』(キム・テヨン監督)に出演したヒョンビンは、見慣れているようで新しい。
夫殺しで収監され、7年ぶりに仮釈放された女性エナ(タン・ウェイ)と、
誰かに追われている男フン(ヒョンビン)の短くも強烈な愛を描いた同映画は、
ヒョンビンとタン・ウェイによる複雑な内面の演技が胸を打つ作品だ。
ヒョンビンが演じたのは、アメリカンドリームを抱き、米国でホストをしながらお金を稼ぐ男。
一見、毎日自己満足のために生きている人物のように見えるが、心に深い傷を持っている。
そんな心の痛みを持つフンは、エナの眼差しから、彼女が心のどこかに虚しさを持っていることに気付く。
ヒョンビンは「“ホスト”という言葉自体、韓国ではベッドまで共にするような意味がある一方、
米国では一日デートをする、恋人になってあげるという意味が強い。そのため話し方や眼差しなど、
細かい部分に気を遣い、手の動きや表情などを研究した」と語った。
実際、映画の中でヒョンビンは、まるでジェームス・ディーンのように洗練されていながら反抗的な面を同時に持つ、
繊細な目の演技が光る。そんなヒョンビンの姿は、複雑な心境を隠し、前に進めないタン・ウェイと、
不釣合いながらも調和を成している。
「いつ会っても仕事をしたい女優」とタン・ウェイに対する印象を語ったヒョンビンは
「文化や言葉が違う上、映画の中で面識がない二人の出会いを表現しようとしたため、
ぎこちない状態でクランクインしたが、互いの壁が一つずつ崩れていくと、とても楽になった」と評した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/0aa9314c297533765cdb61a49372cf11.jpg)
演技スタイルが正反対だった点も、相乗効果を生んだ。感情を高め、瞬間的に発揮するヒョンビンとは違い、
いつも集中していたタン・ウェイの演技スタイルがある瞬間、調和を成した。
ヒョンビンは「リハーサルやリーディングのときは軽く済ませ、本番で力を出す僕とは違い、
タン・ウェイさんはリハーサルやリーディングのときから集中力を見せていた。
常に相手の感情に自分を合わせることをタン・ウェイさんから学んだ」と説明。
ヒョンビンはまた、「演技への情熱が強く、感受性がとても豊かな部分、現場でムードメーカーを務めた点など、
“どこではじけるか分からない”さまざまな面を持っている」と話した。
劇中、食堂やモーテルなどで二人の微妙な感情が芽生えていくシーンが一番記憶に残る。
ヒョンビンは「互いに上がったり下がったりする感情の起伏を感じながら撮影し、愛着がある。
実は、もう少し距離が縮まってから撮影していたら、もう少し楽だったかもしれないが、
それなりの意味があったと思う」と伝えた。
ヒョンビンは今年、ドラマ『シークレット・ガーデン』の放送に続き、映画『晩秋』『愛してる、愛してない』が
相次ぎ公開、俳優として最高の1年を送っている。しかし、自ら大きな人気を実感できなかったという。
ヒョンビンは「『シークレット・ガーデン』の撮影中は忙しく、ただ“ドラマの人気が高いな”
“視聴率が上がったみたいだ”というくらいで、後になってサイン会会場で多くの方々に愛されていたことを知り、
すごく驚いた」と話した。
edaily/朝鮮日報日本語版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/86/582826f69beb7992a4544b593457e08b.jpg)
映画『晩秋』(キム・テヨン監督)に出演したヒョンビンは、見慣れているようで新しい。
夫殺しで収監され、7年ぶりに仮釈放された女性エナ(タン・ウェイ)と、
誰かに追われている男フン(ヒョンビン)の短くも強烈な愛を描いた同映画は、
ヒョンビンとタン・ウェイによる複雑な内面の演技が胸を打つ作品だ。
ヒョンビンが演じたのは、アメリカンドリームを抱き、米国でホストをしながらお金を稼ぐ男。
一見、毎日自己満足のために生きている人物のように見えるが、心に深い傷を持っている。
そんな心の痛みを持つフンは、エナの眼差しから、彼女が心のどこかに虚しさを持っていることに気付く。
ヒョンビンは「“ホスト”という言葉自体、韓国ではベッドまで共にするような意味がある一方、
米国では一日デートをする、恋人になってあげるという意味が強い。そのため話し方や眼差しなど、
細かい部分に気を遣い、手の動きや表情などを研究した」と語った。
実際、映画の中でヒョンビンは、まるでジェームス・ディーンのように洗練されていながら反抗的な面を同時に持つ、
繊細な目の演技が光る。そんなヒョンビンの姿は、複雑な心境を隠し、前に進めないタン・ウェイと、
不釣合いながらも調和を成している。
「いつ会っても仕事をしたい女優」とタン・ウェイに対する印象を語ったヒョンビンは
「文化や言葉が違う上、映画の中で面識がない二人の出会いを表現しようとしたため、
ぎこちない状態でクランクインしたが、互いの壁が一つずつ崩れていくと、とても楽になった」と評した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/0aa9314c297533765cdb61a49372cf11.jpg)
演技スタイルが正反対だった点も、相乗効果を生んだ。感情を高め、瞬間的に発揮するヒョンビンとは違い、
いつも集中していたタン・ウェイの演技スタイルがある瞬間、調和を成した。
ヒョンビンは「リハーサルやリーディングのときは軽く済ませ、本番で力を出す僕とは違い、
タン・ウェイさんはリハーサルやリーディングのときから集中力を見せていた。
常に相手の感情に自分を合わせることをタン・ウェイさんから学んだ」と説明。
ヒョンビンはまた、「演技への情熱が強く、感受性がとても豊かな部分、現場でムードメーカーを務めた点など、
“どこではじけるか分からない”さまざまな面を持っている」と話した。
劇中、食堂やモーテルなどで二人の微妙な感情が芽生えていくシーンが一番記憶に残る。
ヒョンビンは「互いに上がったり下がったりする感情の起伏を感じながら撮影し、愛着がある。
実は、もう少し距離が縮まってから撮影していたら、もう少し楽だったかもしれないが、
それなりの意味があったと思う」と伝えた。
ヒョンビンは今年、ドラマ『シークレット・ガーデン』の放送に続き、映画『晩秋』『愛してる、愛してない』が
相次ぎ公開、俳優として最高の1年を送っている。しかし、自ら大きな人気を実感できなかったという。
ヒョンビンは「『シークレット・ガーデン』の撮影中は忙しく、ただ“ドラマの人気が高いな”
“視聴率が上がったみたいだ”というくらいで、後になってサイン会会場で多くの方々に愛されていたことを知り、
すごく驚いた」と話した。
edaily/朝鮮日報日本語版