休みのために働くあなたへ

休暇を満喫するためには法律や求人票を隈なくチェック

年間休日の平均日数

2024-06-28 04:54:33 | 付与

年間休日とは会社の規則などで定めた従業員に一年間のうちに付与される休暇日数のことだ。労働基準法が定める法定休日や会社の規則などが定める法定外休日が該当する。法定休日については、労働基準法における一週間ごとの休暇と一日・一週間の労働時間の定めから算出できるようになっており、約105日が法定休日となっているのが特徴だ。法定外休日は会社の創立記念日などが該当し、所属する組織によって異なる。年間休日の平均日数については、厚生労働省の統計で幅広く取り扱われている。法定休日を数日程度超える日数が平均休暇となっており、企業の規模が大きくなるほど休日の平均日数が増える傾向だ。また、業界によっても平均日数に違いがあり、平成30年の厚生労働省の実施する就労条件総合調査では情報通信業・研究職・金融職が120日近い平均日数で休暇を取っていることが明らかとなっており、一方で宿泊、飲食サービスが100日を切っている。法定休日日数を下回っている業界もあり、一見すれば法律違反のように思えるが、問題とならないケースもある。それは労働組合との合意の下で一定条件を満たす範囲であれば法定の休日数を下回っていても問題ないこととなっている。働くうえで休みをどの程度取れるのかは自分の仕事のパフォーマンスに大きく影響を与えるもの。新卒もだが、転職の際などは年間休日等も自分の働き方に無理のない範囲であるかをよく確認したうえで働く場所を選ぶ必要があるだろう。