神崎信也パパのおすすめ

子どもが生まれてから物事の見方がガラリと変わった!内容は、子育てに関する情報半分、日々の気づき半分くらい。

ビジネスマンこそ👨‍💼子育てのススメ‼️役にたつ経験しかない‼️② 人を育てる天才は、一歩ずつ一緒に歩む⁉️

2019-09-06 07:00:00 | 子育て
おはようございます😃
もう2019年も9月。残すは、、3ヶ月。
早いな〜!!!
いつも早い早い言ってる気がします笑

今日は前回から引き続きの
子育てから学んだシリーズ!第ニ弾🚩🚩

『スモールステップ』
『成長を喜ぶ』


<職場での自分>
私自身は結構自分にも厳しく高い目標に向かって頑張るタイプでした!それを部下に押し付けちゃってたなあと反省してます💦

<子育て中の自分>
分かってはいたつもりですが、赤ちゃんは、本当に何もできません。笑

しかし赤ちゃんはですね👶1つずつできることが増えていきます。

例えば、、、、、
首が座った!
寝返りを打てるようになった!
ハイハイできるようになった!
立とうとした!
つかまり立ちできるようになった!
一人で歩けるようになった!

とか、、、。






一つずつできることが増える成長を一緒に喜ぶ経験は本当に大事でした🤱

<専門家の友達の話>
友達に子どもの発達障害の療育というものをやってる人がいます。

療育とゆうと普段は中々イメージしづらいと思いますが、、、

その友達は『丁寧な子育て』と説明してくれました!

発達障害の子どもは定型の子どもと比べると、得意不得意の差が大きいらしいです。

その不得意の部分を伸ばすときに使うのがこのスモールステップの考え方だと言ってました☆

例えば、、、
手先が不器用で名前をうまくかけないA君😄

A君のゴールは、
【鉛筆で名前を書くこと】ならば
①手先指先の運動!
②クレヨンでグルグル練習!
③クレヨンで塗り絵!
③クレヨンでなぞり書き!
④鉛筆でなぞり書き!
⑤鉛筆で字を書く!






このスモールステップを一個ずつクリア♬
できたら成長を喜ぶ経験を積む🏁

発達障害の子どももできることが増えて
自信がついていくそうです🌟

<職場での変化>
部下の一歩一歩のステップを見て、
スモールステップで目標達成していく✨

一緒に成長を喜ぶってことを大事にする♬

これを意識してから
部下とのやりとり、部下の仕事が
うまくいくようになったと思います💪





これからも家族でも職場でも
その気持ちは大事にしていこうと
思います🌟

最後まで読んでくれて
ありがとございます😊

ビジネスマンこそ👨‍💼子育てのススメ‼️役に立つ経験しかない‼️①自分の工夫次第で仕事が変わる⁉️

2019-09-04 19:00:00 | 子育て
こんにちは。

最近はちょっと涼しい日も多くなってきましたね🍃

うちの会社ではお盆明けから新入社員向けの2度目の研修がスタートしています!私は後輩たちを研修に送り出しつつ、過去を思い返してました。

私は22歳で大学を卒業して社会に出てました!つまり、ビジネスマン歴12年!あっという間です!






私は営業なのでノルマ達成は当たり前!支店の営業成績トップにもこだわってきました。それが評価されて今は有り難いことに部下の指導も任されています💪

そして、、、
私の仕事が評価するされるようになった転機はとてもはっきりしています。

それは、、、私たち夫婦に
子どもが生まれてからですね👨‍👩‍👧‍👦

妻と二人三脚で子育てをやり始めてから、仕事がうまく行くようになりました!!

理由は簡単。
私は子育てからビジネスマンとしても役立つ経験を積んでるからです!

それをこれから少しずつまとめます。
今日は記念すべき第一弾🚩

『自分の伝え方を工夫する』

<昔の私>
指示したことを部下がちゃんとやってくれなかった時は、なんでやってくれないだろう、、、とイライラが募ったものです。

<子育てし始めた私>
まあ赤ちゃんとか子どもが思い通りに動いてくれることなんて、逆にそうそうないですよね💡

言葉すら通じない!!👶

子どもたちが思い通りに動かずに怒ることに疲れたとも言えます笑

そこでようやく学びました笑
………人は思い通りに動かない生き物だと。

<子育ての変化>
特にお喋りが達者になって色々なことに興味が出てきた息子には工夫のし甲斐がありました😊小学生に上がった今でも活用してます!

どうやったら伝わるか?
どうやったらやりたくなるか?
どうやったら宿題をやりたくなるか?

時には仮面ライダーの世界観の中で話したり、ご褒美を一緒に考えてワクワクしてやったり、毎日試行錯誤です!笑

<仕事での変化>
部下も全く同じ!!!

流石に子どもみたいに嫌なことがあって癇癪起こしたりはしないですけどね👍

相手に伝わる方法を試行錯誤して、伝わった結果、部下の仕事もうまくいって、ノルマ達成した時の喜びはたまらないですね!!!


相手を変えたい!!
相手に動いてほしい!!

ならば!まずは!!
自分の伝え方を振り返って
工夫することですね🌟

いや〜〜ほんとに子育ては、
疲れる時も、イライラする時もあります!

しかし、それ以上に
子どもとも仲良くなれるし、
仕事もできるようになるし、
学びがたくさんです🌟






だからこそ、
ビジネスマンこそ!
子育て参加を勧めます!!

そして、
いつも子育てしてくれてる妻には
尊敬と感謝です!

世の中では『伝え方が9割』という本が100万部を超えるベストセラーになっているようです🌟




伝え方が9割 | 佐々木 圭一 |本 | 通販 | Amazon

私はまだ読んだことがないですが、自分のポリシーと通ずるものがある気がするので、ぜひ読んでみようと思います!!

最後まで読んでくれてありがとございます😊