なんか気乗りがしなくて
ずっといけてなかった
睡眠時無呼吸症候群の検査をしなければ…
と、腹をくくってイケメン先生からもらった紹介状を手に
初めての病院に行きました
イケメン先生のいる病院は
大きな病院なので
大抵の検査機器はあると思うのに
その検査だけ他でやってくださいって…
そういうことあるんですね
はじめてかかる病院は
なんか落ち着かない
でも、先生も看護師さんも
丁寧な人でよかった…
今はあまり見かけないけど
私の小さい頃は
(もう50年くらい前の話だけど)
無愛想でこわいわ〜って医者や看護師さんたくさんいたのです
なんかね…
喉を診てもらったとき
狭いな〜って言われた
先生が
「僕の喉平均って言われてるの見て」って言われて
見せてくれて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
次に私の口の中合わせ鏡で見せてくれて
確かに狭い…というか細かった
私小さな頃から扁桃腺大きいって言われてまして
睡眠時無呼吸症候群の原因は
加齢や肥満もあるのだけど
もともとなりやすい体質(体の作り?)だったわけですね
来月半ばに一泊で検査してきます
眠っているときの脳波とか測定するから
一泊はしょうがない
夜きちんと眠れてないことと
糖尿病はすごく関わりがあって
睡眠時無呼吸症候群の治療を始めたら
血糖値良くなったっていう人もいるらしいです
へえ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/9471bd371055878415518a22b465be55.jpg?1602380707)
珍しく可愛く撮れたしんいち
なんか…床キズだらけなのは
スルーしてください
初めての病院でそれも検査となると緊張します。私も同じくです。
最近は、病院も患者さんを顧客として見るようになってくれたけど、確かに昔のお医者さんやナースさんは怖かった。
しんいちくん、可愛い。
床、そんなに傷ないと思うけど。
うちは壁が悲惨です。
ボロボロのはげはげ。
壁紙張り替えたいけど、ももいてる間は無理かなって思ってます。
つめたてやすいところでガリガリしてます。
しんいちとたまちゃんと競い合うように
ガリガリガリガリ…
猫がいる間は壁紙張り替えてもきっと同じことになると思って諦めてます。