![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/f9e0621c631861a16a3a03d78bde59c1.jpg)
新しい診療所の受付に飾る、ドクター&ナースのテディベアです。
初めてのベア用白衣の制作には時間がかかりました。
ネットでデザインを検索したり、ベアの採寸、型紙、試着用、本縫い・・仕上。
飾りボタンを作ったり、聴診器も作りました。いやあ・・大変でした。
衣装や小物は凝りだすとキリがなくて、時間ばかりかかります。でも本音を言えば楽しい作業で好きなんですがね・・・。
「今年は、衣装や小物作りに力を入れよう!」と思わせてくれた作品でした。
ナースベアは、衣装小物で悩みました。
最近のナースは帽子も被らないし、特徴的な持ち物って何だろう?と浮かんでこないし・・。写真は次回載せます。
初めてのベア用白衣の制作には時間がかかりました。
ネットでデザインを検索したり、ベアの採寸、型紙、試着用、本縫い・・仕上。
飾りボタンを作ったり、聴診器も作りました。いやあ・・大変でした。
衣装や小物は凝りだすとキリがなくて、時間ばかりかかります。でも本音を言えば楽しい作業で好きなんですがね・・・。
「今年は、衣装や小物作りに力を入れよう!」と思わせてくれた作品でした。
ナースベアは、衣装小物で悩みました。
最近のナースは帽子も被らないし、特徴的な持ち物って何だろう?と浮かんでこないし・・。写真は次回載せます。
今度何かの機会で紹介したいと思います。
失礼しました。
ベア作家の方とお知り合いになれたら素敵ですね。
機会がありましたらよろしくお願いします。
テディベア大好きでたくさん持ってます。
学生の頃、もちろんベアも作って白衣も白衣の生地で作ったこともあったのですが、型紙が残っていなくて、探しています。
白衣と聴診器の作り方是非教えてほしいです。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます^^
ベアが大きくなかったので白衣ベアにあわせて布を裁っていくやり方で作りました、なので試作の服があるだけです。ポケットなど布用接着剤で仕上げました。
聴診器は「樹脂粘土」で作り色を塗り、ラッカーで仕上げました。弾力があってGoodでした。お試し下さい^^