YANO-BEAR

テディベアの瞳に魅せられて二十数年、今もチクチク産み出しています。紅真子の部屋とテディズマンションを統合してスタートです

ドクターベア

2008年01月30日 | テディベア
新しい診療所の受付に飾る、ドクター&ナースのテディベアです。
初めてのベア用白衣の制作には時間がかかりました。
ネットでデザインを検索したり、ベアの採寸、型紙、試着用、本縫い・・仕上。
飾りボタンを作ったり、聴診器も作りました。いやあ・・大変でした。
衣装や小物は凝りだすとキリがなくて、時間ばかりかかります。でも本音を言えば楽しい作業で好きなんですがね・・・。
「今年は、衣装や小物作りに力を入れよう!」と思わせてくれた作品でした。

ナースベアは、衣装小物で悩みました。
最近のナースは帽子も被らないし、特徴的な持ち物って何だろう?と浮かんでこないし・・。写真は次回載せます。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コアラベアー (qld)
2008-01-31 06:28:13
私の知人にコアラベアーの作家がいます。
今度何かの機会で紹介したいと思います。
返信する
間違い (qld)
2008-01-31 06:31:05
コアラベアーではなく、テディベアーです。
失礼しました。
返信する
ありがとうございます (kumako)
2008-01-31 20:19:18
コアラベアも可愛いですね^v^
ベア作家の方とお知り合いになれたら素敵ですね。
機会がありましたらよろしくお願いします。
返信する
白衣と聴診器 (ぺんちゃん)
2011-09-14 13:18:37
はじめまして
テディベア大好きでたくさん持ってます。
学生の頃、もちろんベアも作って白衣も白衣の生地で作ったこともあったのですが、型紙が残っていなくて、探しています。
白衣と聴診器の作り方是非教えてほしいです。
よろしくお願いします。
返信する
聴診器 (kumako)
2011-09-15 21:15:40
べんちゃんサンさんはじめまして。
コメントありがとうございます^^
ベアが大きくなかったので白衣ベアにあわせて布を裁っていくやり方で作りました、なので試作の服があるだけです。ポケットなど布用接着剤で仕上げました。
聴診器は「樹脂粘土」で作り色を塗り、ラッカーで仕上げました。弾力があってGoodでした。お試し下さい^^
返信する

コメントを投稿