また緊急事態宣言が出ました。
今回は短期ですね。
私の会社は東京都内にあるけど、全員出社です。
まったくテレワークはなしです
管理職が変わると こうも変わるのか。
前は宣言下ではテレワークを推奨して、実際に社員はテレワークをしていた。今回は全員出社です。
会社としては宣言が出た地域は原則テレワークだけど、最終的には事業部ごとの判断になる。
そこで私の課では、課長が決めた。
今回は宣言下でも全員出社。
前の課長の時は、宣言が出るまえから、陽性者が増え始めた時からテレワークをすることを決めた。全員が自宅でパソコンを使用できるよう担当部署に手配をしてくれ、実際できた。そして宣言が解除されても必要な人の出社は認めたけどテレワークを止めなかった。
今の課長は、宣言が出た時点で、世間は人が減るから、感染リスクは減るから出社しても大丈夫と言う。
通勤電車内でクラスターが出たという話は聞かないから、電車は安全だと考えている、と言う。
そんな現課長の都合の良い判断でテレワークを禁止にした。
専門家でもないのに、大丈夫だろうと。
そういう人ばかりだから減らないんだよ、と思う。
現課長は単身赴任で東京に住んでるのだけど。
本来地方の営業所から単身赴任で東京に来た。家族は地方の営業所の近く。
毎週末、自宅に帰る。
また打ち合わせがあるからと言って、地方の営業所に行く。普段はオンライン会議をしてるのに。なぜ行くの。
しかし、何も検査とかしてないと言っているけど、帰っていいのかな。
この現課長が地方に広めてるのではないの?と思いたくなる。
今回は短期ですね。
私の会社は東京都内にあるけど、全員出社です。
まったくテレワークはなしです
管理職が変わると こうも変わるのか。
前は宣言下ではテレワークを推奨して、実際に社員はテレワークをしていた。今回は全員出社です。
会社としては宣言が出た地域は原則テレワークだけど、最終的には事業部ごとの判断になる。
そこで私の課では、課長が決めた。
今回は宣言下でも全員出社。
前の課長の時は、宣言が出るまえから、陽性者が増え始めた時からテレワークをすることを決めた。全員が自宅でパソコンを使用できるよう担当部署に手配をしてくれ、実際できた。そして宣言が解除されても必要な人の出社は認めたけどテレワークを止めなかった。
今の課長は、宣言が出た時点で、世間は人が減るから、感染リスクは減るから出社しても大丈夫と言う。
通勤電車内でクラスターが出たという話は聞かないから、電車は安全だと考えている、と言う。
そんな現課長の都合の良い判断でテレワークを禁止にした。
専門家でもないのに、大丈夫だろうと。
そういう人ばかりだから減らないんだよ、と思う。
現課長は単身赴任で東京に住んでるのだけど。
本来地方の営業所から単身赴任で東京に来た。家族は地方の営業所の近く。
毎週末、自宅に帰る。
また打ち合わせがあるからと言って、地方の営業所に行く。普段はオンライン会議をしてるのに。なぜ行くの。
しかし、何も検査とかしてないと言っているけど、帰っていいのかな。
この現課長が地方に広めてるのではないの?と思いたくなる。