信州安曇野Web美術館・・Digitalのニューアートへご招待

デジタル彩画やデジタル版画は、今までの写真や絵画や版画と一味違うニューアートです。・・・お楽しみください。 角次郎

法師温泉 Digital版画

2020-06-01 | 建物の展示室

法師温泉   デジタル版画  角次郎

1200年前の開湯]。ウェブサイトには弘法大師巡錫の折の発見とある。宿の開業は明治8年。法師乃湯はラウンドトップの大窓を持つ明治28年建築の鹿鳴館様式の建物で[4]、建築後1世紀を経ており浴槽の底には一面に玉石が敷き詰められその隙間から温泉が自然湧出する仕組みになっており、4つの浴槽は温度が微妙に違っている。大浴場の脱衣所は男女別になっているが、浴場は混浴となっている。浴場内の浴槽の周りにも脱衣箱が置かれており、これは常連が愛用しており、宿では昔から「法師温泉流」と呼んでいる。この浴場でかつて国鉄フルムーンのポスター(上原謙高峰三枝子入浴している写真)が撮影され、一躍法師温泉の名が全国的に有名になった。与謝野鉄幹与謝野晶子若山牧水川端康成をはじめとして多くの文人や女優の夏目雅子が訪れたことがある

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿