荻窪木曜教室の私の担当する台では、回転を見極めながらのカット打ちの練習をしています。
主に、裏ソフトラバーから繰り出される、下回転・ナックルの見極めです。
卓球は回転のスポーツと言われている中で、どのくらいの下回転が来ているのか、又は下回転が少ないのか、実は上回転なのか…等、ある程度把握する習慣をつけないと、打球の質が上がりにくいです。
相手のサーブを見るような目で、ラリー中も相手のラケットの出所から、目で見て球質を判断できるようになると、プレーの質も上がりやすくなってきます。
こういう状況の時は、こういう球質の可能性が高い…という事を、お伝えしていけたらと思っています(^-^)
初めは難しく感じるかも知れませんが、様々な視点で、見ることにも慣れていけたらと思います(^-^)
皆様のご来店、心よりお待ちしておりますm(__)m
主に、裏ソフトラバーから繰り出される、下回転・ナックルの見極めです。
卓球は回転のスポーツと言われている中で、どのくらいの下回転が来ているのか、又は下回転が少ないのか、実は上回転なのか…等、ある程度把握する習慣をつけないと、打球の質が上がりにくいです。
相手のサーブを見るような目で、ラリー中も相手のラケットの出所から、目で見て球質を判断できるようになると、プレーの質も上がりやすくなってきます。
こういう状況の時は、こういう球質の可能性が高い…という事を、お伝えしていけたらと思っています(^-^)
初めは難しく感じるかも知れませんが、様々な視点で、見ることにも慣れていけたらと思います(^-^)
皆様のご来店、心よりお待ちしておりますm(__)m