新・空飛ぶ猫さん’ず 

目の見えない黒猫と、ぽっちゃりな女子猫の写真と飼い主の日常

真夏のようです

2014-05-13 23:18:00 | インポート

暑い、といった方が良いくらいのお天気でした。

仕事していたので、さほど暑さは感じませんでしたけど、お見舞いの人に、特に男性の人は半そでを来ている人がチラホラいたので暑かったんだなーって。

良い気候だって思っていてもだんだん夏に近づいているようです。

みーちゃんもご機嫌でご飯を食べて帰っています(笑)

人間は、あんまりゴキゲンではありませんが。あっはっは

最近、里親募集のサイトでは仔猫がわんさか!

しかも乳飲み子ばかり。

生まれる季節なんですね。

でも、そういう子を平気で保険所に持ち込むなんて信じられません。

乳飲み子は即日殺処分だそうです。

ボランティアの方が引き取って里親を募集していますが、毎日毎日後を絶ちません。

うちも・・・と思ったんですが、とりあえずみーちゃんの子供を待ちたいな、と。

チビの時みたいに、親に連れられてきた仔猫をちょいとつまみあげてみようかと(笑)

みーちゃん、うちに絶対連れて来るんだぞ、と今から言い聞かせていますが、はてさて(笑)

そうそう。

今日は休憩中兎を飼っている同僚から写真を見せてもらいました。

ろっぷいやーとかいう耳の垂れたうさちゃん。

これがまた可愛いんです!!

毛が長くて、耳も垂れているけど、ちょっと短め。

ふくふくしてて、愛らしいことこの上なし!

こんなうさちゃんだったら可愛くてしょうがないだろうなって思ってたら、やっぱりそうみたい(笑)

でも、うさちゃんも避妊手術するんだそうで。

へー、猫も犬もウサギも一緒なのね、と。

でも、いくら可愛くても、不思議と飼おうとは思わないんですねー。

見てる分には猫さんより可愛いかも。

それでも、我がままでマイペースだけど、猫さんが好きです。

ちなみにそのうさちゃん、暑さが苦手らしい(笑)

うさちゃんも人間も暑さに弱い。

今年はあまりあつくならないといいな、と思いました。


我がまま?

2014-05-10 21:58:46 | インポート

最近みーちゃんてば口が肥えてきたのか、カリカリを知らんふりすることが増えました。

そのくせ、お魚だったり、パウチのご飯だったりすると喜んで食べています。

ちょっと人間の物を与えすぎたかもしれません。

押さえ係りさんが魚を釣ってくるので、さばいた残りのお刺身とか、見つけたお魚の残りとか。

最近はとんと魚肉ソーセージを食べてくれません。

一応くんくんと匂ってプイ(笑)

そして、にゃーにゃーと鳴いてアピール。

でも、母は決してカリカリ以外はあげません。

カリカリ食べなさいっていうと、渋々食べているそうです(笑)

私は良い仔を丈夫に生んでほしいので、カリカリにパウチのご飯を半分混ぜてあげています。

それでも、喜んで食べます。

もちろん手から。

私の手もべたべたになるんですけど、慣れっこになりました(笑)

それよりも、もっと触れあいたいのにね。

尻尾立ててお尻を近づけてくるから、尻尾に触るとシャー!

指先を出したらクンクンしてくるから、ちょいって鼻に触っただけでシャー!

ご飯をあげている最中、足を動かしただけでシャー!

もう、シャーシャーです。

シャァ・アズナブルとでも呼ぼうか(笑)

それでも、ご飯ちょーだいって鳴かれると嬉しい。

あぁ、なんて単純な人間。

手から食べてくれると嬉しい。

やっぱりアホな人間です。

お腹がしんどいのか、食べた後はしばらくゴロンと横になります。

そんな時は、他の猫の襲撃に備えてじっと見守っています。

母の気分です(笑)

いつ生まれるのかな?

夏子は育たないというけれど。

がんばれみーちゃん。

だけど、ご飯のわがままはほどほどにね。


シャクナゲまつり

2014-05-09 21:48:22 | インポート

昨日今日と連休でした。

昨日は大人しくしていたんですが(笑)今日は天気も良いし、気分転換にお出かけすることにしました。

風邪はだいぶ良くなりました。

ちょっと喉が痛いくらい。

で。

出かけたのが県北の蒜山(ひるぜん)という高原。

県北にあるだけあって気温も低いのですけど、高原でジャージー牛がたくさん放牧されている牧歌的なところ。

夏は涼しくて避暑に最適、という山のリゾート地です。

そこの遊園地にシャクナゲがたくさん植えられてて、昨日から毎年恒例のしゃくなげまつりが始まりました。

数年前、母と行ってキレイだったので今年も行きました。

なんだか前回よりたくさんになった気がしました(笑)

写真は横になっちゃったけど、白いシャクナゲです。

シャクナゲというと、薄いピンクとか赤に近いピンクとか。紫も赤もあるんですが、母がこの白は珍しいって言うから写真に収めてみました。

他に薄い紫のもあってこれも珍しい。

シャクナゲも日本シャクナゲ西洋シャクナゲって色々あるんですねぇ~。

お花がかたまって咲いているので、毬みたいで可愛いんです。

それに!

予想外だったのが、県北だったからか、園内にたくさんの八重桜が。

それが見ごろを少し過ぎたくらいで。

まだまだ満開でした。

桜があるとは思ってなかったので嬉しかったです。

芝桜もきれいで、シャクナゲ、芝桜、八重桜がいっぺんに見れて良かったです。

お昼は現地でジンギスカン丼。

本当は名物の蒜山そばを食べたかったんですけど、どこも満席で。

B級グルメでグランプリを獲った蒜山やきそばも考えましたけど、ま、ここはこれまた名物のジンギスカンで(笑)

あとね、ジャージー牛の製品が美味しいのです。

特にヨーグルトと牛乳が。

もちろん食べて帰りました。

道の駅で野菜や漬物を買い、お花見て、とっても良い一日でした。

平日だったけど、観光バスも多くてさすが観光地ですね。

高速を使って家から2時間。休憩したら2時間半。

ま、遠いけど県内ですから(笑)

倉敷では25度でも蒜山では18℃です。

すっずしい~~

帰ったら4時。

みーちゃんが待ってました。

みーちゃん、もうすぐ生まれるかな?

やっぱり妊娠です。

ゴロンって横になってるお腹見たらお乳が大きくなってた。

顔は小さいのでお腹だけ大きい。

きっともうすぐだ。

生まれたら仔猫と一緒に来てくれたらいいな、とまた別の希望が出てきました。

みーちゃんは失敗したけど、みーちゃんの仔を是非うちの仔に!

ということで。


風邪

2014-05-07 23:41:54 | インポート

5日の子供の日、私は地区のお祭りにボランティアで参加しました。

ボランティアと言っても強制です(笑)

ま、仕事は考慮してもらえますが、できるだけ婦人部は全員参加が原則です。

私の今年のお役目は、うどんやお赤飯のチケット売り。

赤飯を作る係りよりは楽なんですが・・・

なんせ5日は寒かった。

朝から雨も降っているし。

しまいこんでたフリースのトレーナーを出して、ババシャツを着こんで、まぁ冬衣装です。

だってこの日の最高気温は15℃あるかないか。

寒くて震えておりました。

ボランティアは無事終わりやれやれだったんですけど、案の定風邪を引いてしまいました。

昨日は何と8度5分の熱が出て寝込んでました。

昨日はボランティアの翌日なのでお休みを取っておいたのです。

お休み取ってよかったーとしみじみ思いました。

今朝は熱も下がったので出勤しました。

休もうかと思ったんですけど、ま、大丈夫かな、と。

昨日今日は暖かかったので、5日が特別寒かったんです。

冬に逆戻りしたような感じでした。

でも、昨日今日と県北では最低気温がマイナスのところもあるみたいで。

寒暖の差が大きいので体調管理も大変です。

明日、明後日はまたお休みです。

風邪の調子を見て買い物に行こうかと思っています。

イオ○にかーわいいペルシャの仔がいるんですよねぇ・・・・・

その子を見に行きたいな。

まだ2ヶ月足らずのちっちゃいコでした。

あぁ食べちゃいたいくらい可愛かった。

明日行ったらちょっとは慣れて動いているかな?

それにしても、喉が痛いです。

今日は早めに寝ます。

では・・・・・