さて、やっと出発できますねー(笑)
ストレッチも済んだし、さ、これから縄文杉に向けてしゅっぱーつ!!
なんですが、雨模様。
でも、この雨も幸運の雨、と信じて。
まずは、本からのデータを。
縄文杉までのルートは全行程往復22キロ。
荒川登山口が標高約600メートル。
縄文杉が約1315メートルなので、標高差約700メートルあります。
文字にするとふーんって感じですが、これがまた・・・・・(笑)
最初はトロッコ道を進んでいきます。
杉を運んだり、人を乗せたりのトロッコが通ってまして、線路の中の枕木をふみふみ進みます。
でも、舗装されているわけではないので、ぬかるんでたり、枕木の間が不規則だったりして、平坦だけどリズミカルには行きませんでした(笑)
途中川が何本かありまして、もちろん鉄橋になっているんですが・・・・
手すりのない鉄橋が3本ほどあります((((~~▽~~ ;)))ブルブルブル
下を見ると、激流・・・・。
高所恐怖症の人にはちょっと難所かもしれません。
でも、下を水に、まっすぐ向いていると良い景色・・・・なはずです(笑)
.
.
.
.
.
.
.
すんません、小さくてー。でかくして見て下さいー(笑)
歩き始めて1時間はたったかなー。
小杉谷集落跡に着きました。
ここには197年まで集落があったそうです。
学校跡や、集落跡がありました。なんでもここが屋久島の森の開発拠点だったそうです。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
ここで休憩。
お水を飲んだり、おやつを食べたり。
このあたりまでは、雨は降ったりやんだり。
時々日も差したりして、カッパのフードを脱いだり着たり、と忙しかったです。
途中、ガイドさんが愛子岳が見えますよ、というので見てみたら、愛子岳が見えました。
愛子岳1200メートル。
縄文杉はあそこより高い1300メートルですって。
見上げる愛子岳。
あんなに高い山のそのまた上に登るの????ってめまいがしそうでした・・・つか、めまいしました(笑)
.
.
.
.
どこを撮ったのかもはや解りませんが、川だと思います(笑)
帰りはこの川が激流に変身していました。
その話はまた後日。
そしてー。
またトロッコ動を出発。
まだまだ続きます。.
..
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.これは3代杉。
屋久杉が倒れて、その上に新しい杉が生え、それがまた。。
説明は、下の写真をクリックして大きくしてみてねー(笑)
.
.
.
.
.
.
生きているんですよねー。
倒れても、切られても、1200年経っても確実に3代目の木が生きている。
森の不思議です。
さて、今日はここまで。
トロッコ道が続いていますが、うっそうとした森。
川の轟音。
マイナスイオン。
すべてが初体験の物ばかりでした。
でも、この先が試練なんですよ~~。
ということで、続く~~