![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/c70d9a998f316a08962ebe5f1f7bc358.jpg?1627635114)
例によっておねーちゃんの上で寝ている黒猫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5f/d66bfdf7135e80218387b5f9235373f5.jpg?1627635114)
そして、例によって黒猫を支えているおねーちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/77987f4f467ac13d6a36ca1b38f7ac6e.jpg?1627635114)
よく寝てますな。
支えられていい気なもんです。
でもー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/e04f2c28f69c141d55d5d52f15f9d736.jpg?1627635114)
今日は支えを外してみます。
うまく撮れるかどうかは、私の左手にかかってます!
よしっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/71b4b0d1178e470e0a5941f1ee34f04a.jpg?1627635117)
そっと外したっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/28/cda1685ea91e8361ffccc916e2e04ae4.jpg?1627635118)
「!!!」
ずり落ちるれおくん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/31/1a27b16eaaa6edf9ed7ffa334b05426e.jpg?1627635203)
だけどー
眠たいれおくんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/e8a25a9940e5a007f397a66630514700.jpg?1627635238)
どうあっても眠いので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/c456dbda922032ff5f5bd5396c3e4362.jpg?1627635284)
ほんの2秒ほどで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/d00c244b611bd631b78adca94faee9a9.jpg?1627635284)
こうなります(笑)
落ちる瞬間ってなかなかうまく撮れませんね💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/f8bb8ae4a13c016c51e5ea99cf3ea220.jpg?1627635849)
「私の膀胱炎気味なのは、良くなったの。
夜おねーちゃんがクーラーの温度を上げてくれたから。」
私の部屋、26℃から28℃に上げて寝るようにしました。
(リビングは28℃の除湿冷房)
26℃は朝方とか寒かったのね。
ごめんね、ちー。
我が家のすばるは、♂ですから心配度は少ないけど。
女の仔は用心しないとね。
猫は薬を嫌うでしょう?
我が家では、最初から枇杷茶を飲ませています。
元気になってよかったね。
我が家は老夫婦二人ですからずぅ~っと28度です。
ナイス👍️ずり落ちショット(笑)
落ちても寝ているれお君て…
いつまでもお子ちゃまで可愛いっ
ちゃ可愛いよね💕
ちっち良くなってよかったね。
なんて愛されてるんでしょう。💕
ちっちちゃん、良くなってよかったよかった( ´ ▽ ` )
いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます😊
膀胱炎、そうなんです。女子は要注意なのです。
ちっちは冬になると1度は膀胱炎になります。枇杷茶、ブログを拝見していつもなるほど、と思っているのですが、猫にも良いんですね。
クーラーの温度を変えて良くなりました。
反省仕切りです。
普段から28℃設定なら大丈夫ですね。
暑くてついつい、26℃にしちゃって。
職場は25℃でも暑いんで。
猫のことを考えないと。
何年飼ってるんだ!って言われそうですね💦
れおくんらしいでしょう?(笑)
おっきなお子ちゃまれおくん。
こんなに子猫の頃と変わらないやつも珍しいかも〜。
ちー、良くなりました。
うっかり人間中心になっちゃって。
長生きしてもらう為にも、健康には留意しなくちゃと思います。
相変わらずの甘えっ子で、もうすぐ2歳になるのにお子ちゃまで(笑)
でも、下僕としては嬉しくて愛おしい❤
お互い暑いのに関係ないれおくん。
ホント、暑くないのかな?
ちーも、良くなりました。猫様に合わせて生活しなきゃ。
気をつけます。