今日は、昨日花回廊に行く途中、ランチに寄った蒜山で、新しく出来た観光スポットを。
東京の方は、あ、みたことある!って思う人もいるかもしれませんが。
「風の葉」と言います。
以下ちょっと引用✋😅
建築家の隈研吾氏が設計監修したランドマークとなるCLT(直交集成板)パビリオン。19年11月に東京・晴海に建設された「CLT PARK HARUMI(CLTパークハルミ)」を蒜山に移築した。使われているCLTは真庭市産で、“里帰り”を果たした。
つまり、風の葉の材料は岡山真庭市のものなのです。
その縁で、帰って?来ました(笑)
中へ入りました。
風が吹き抜けていきます。
「グリーナブルヒルゼン」
とあります。
風の葉だけでなく、すぐ近くの敷地内にショップ兼ミュージアムと、サイクリング施設があって、総称してそう呼ぶみたい。
マンホールの蓋も風の葉(笑)
ショップに入ってみました。
おさしんは撮れませんでしたが、地元のサステナブルな、SDGズな品物がありました。
とてもおされです(≧∇≦)
お値段もおされです〜💦
屋根の木がまた趣良いのですよ。
館内のミュージアムにあるベンチ。
階段です。
登ってみましょう。
母が写ってしまいました。
私の初恋の人をリュックにぶら下げています(笑)
いつ返してくれるの?(笑)
椅子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/a467806631c07e97b8453bb77f1cf258.jpg?1650181788)
組み合わせて繋げられます。
欲しい・・・💦
2階には休憩所もありました。
トイレの洗面台。
木って良いですね〜❤
隈研吾氏の作品説明のコーナー
1部だけ。
説明読めますか?
最後に。
ショップの展望台から見た大山。
岡山側から見たら、ちっとも富士山には見えません(笑)
昨日との違いがお分かりかと。
しかし、お山は寒い!
9℃でした。
早く下界に行かねば!と蒜山高原を後にしました(笑)