リースナブルの評判は?

カーリースサービスのリースナブルについて
いろいろと調べてみました!

リースナブル ハリアー

2019-05-30 15:28:35 | リースナブル ハリアー
カーリースのリースナブルでは、

トヨタの人気SUVのハリアーもラインナップ

されています。


選べるグレードはELEGANCEとPREMIUMの

2種で、最上級グレードのPROGRESSは

いまのところ選択肢には入っていないようですね!



リースナブルでは、ラインナップや車種グレードを

随時拡大させていくようなので、今は無い

グレードや車種も今後ラインナップされていくかもですね!



リースナブルで車の契約を検討している人は、

こまめにチェックしておくのがいいですね!

リースナブル デメリット

2019-05-29 08:37:12 | リースナブル デメリット
カーリースのリースナブルで車を契約する時に

デメリットだな~と感じるのは、やはり

月間、年間での走行距離の縛りがネックと感じる人が

多いようですね。


リースの仕組み上、契約終了後の残価にかかわる部分なので、

この制限は、仕方のないことなのですが、

どうしても制限無く走りたいですよね~


車での移動がメインの人にとってみれば、

デメリットと感じる割合がさらに大きくなるようです。



でも、この走行距離を超過した場合でも、

契約終了時に、1㎞の超過につき15円の追加金を

支払えば大丈夫なんです。


仮に1,000㎞超過したとしたら、15,000円の追加金となります。


超過したら駄目な訳じゃないんです。



きちんと超過についても料金が決められているので、

罰則みたいに金額を請求される訳じゃないので、

安心ですね!

リースナブル 走行距離

2019-05-27 13:21:05 | リースナブル 走行距離
リースナブルと契約する際には、いろいろな取り決めが

ありますが、走行距離の制限もあります。


一般車の契約だと、月間の走行距離は750㎞、5年間で45,000㎞の

走行距離の制限になります。


契約終了時に、この走行距離を超過した場合は、

1㎞に15円の追加金が発生します。



仮に1,000㎞超過した場合は、15,000円の追加金です。


参考にしてみてください。



リースナブル デメリット

2019-05-24 09:55:40 | リースナブル デメリット
リースナブルで実際に契約する時に、デメリットに

感じるところは、やはり、月間、年間の走行距離の制約では

無いでしょうか?



でも、これは仕方のないことなんですよね~


リースの仕組み上、走行距離に制限を設け、

3年、5年後といった契約終了した時点での

残価を設定して契約をする為、避けては通れない

条件になるんです。



もちろん、この制限以内しか乗らないって方は

何もデメリットを感じることなく契約できると思いますが、

ちょっとギリギリの方は悩ましいところだと思います。




リースナブル 店舗

2019-05-23 08:44:08 | リースナブル 店舗
リースナブルは、店舗を持たずに運営している会社なんです。

この店舗を持たずに運営することで、運営コストを下げ、

顧客に安く車を提供することが出来るんです。


店舗が無いので、申し込みや問い合わせは、

電話やネットで行うスタイルをとっているようです。