PJの自宅地下に精巧に再現されたビルボの家。地下のワインセラーのあるボトルを取ると地下通路に続くドアが開き、骸骨や死体がころがる通路を抜けて拷問部屋に。本箱からある本を抜くとそれが開いて袋小路屋敷の中に... からくり屋敷か! twitter.com/THR/status/616…
twitter.com/jyajyajya43/st…
散々言われてるけど海外の反フェミがその映画の政治的なメッセージを強烈に感じ取って反発しているのに対して政治的なメッセージをなんとしてでも感じ取らないようにしてるのが日本的だと思った。「差別」の定義を狭めて認知しないのに似てるというか
ーー物語が必然的に〈フェミニズム〉を要請したということですね。
ミラー監督 そのとおりだ。
この映画に限らず自分が政治的な感度がない、または政治的に忌避しようとするのを「政治的なものがない」って思い込んじゃうのって日本の文化に相当深刻な悪影響を与えてるんだろうな。
マッドマックス2では「あこがれの地へ行こう」、サンダードームでは「あこがれの地なんてない」という話だったのが怒りのデス・ロードで「てめえの力で今いる場所をあこがれの地にしろ」という話になっているのがもうとにかく最高
「ウォーキング・デッド」をテーマにしたクルーズ船が運航される。来年1月15日にマイアミを出航し、バハマへ向かうもの。ウォーカーが乗船する他(笑)、航行中にはノーマン・リーダスやチャンドラー・リッグス他キャストのM&G等がある模様。youtu.be/m1-WCOBugG0
今MXつけてたらニュースランキングで「今日は新幹線の火災の話題で持ちきりですが、ご安心ください!東京MXはそんな映像持っているわけありません!」ってアナウンサーの人が言っててあらためてこの局最高だなと思いました pic.twitter.com/MfvXzwJ0Jq
イアン・マッケランは確かホテルに置いてある聖書の男色を禁ずる記述のあるページを毎回破り取っていくという地道な活動をしていたような
>イアン・マッケランはホテルにチェックインすると、まっさきにギデオンの聖書を探し、レビ記18.22のページを破りとるそうだ。「僕の行為に気づいた人がいるかどうか知らないがね。同性愛を罵倒しているあの章には腹がたつんだ。今まで何百という聖書を検閲したよ」
ああああああああ、フランクフルトもベルリンも狙っていたホテル売り切れてた!
めちゃ素敵な4つ星ホテルだったのに!!
ああああああああorz
「マッドマックス怒りのデス・ロード」観てきた!何だあの映画!全編、怒涛のように押し寄せるキチガイの嵐!(褒) それでいて静かな場面は詩のような美しさ!あんなん初めて観た!大スクリーンで観てホントによかった。なんかもう泣いた!(;▽;) pic.twitter.com/adDsgtR5YW