あの日は仕事で港区某社へ話を聞きに行っててた。あんな大震災だったのに、妙に記憶に残っていたのは、その会社では、
— Chitose (Читосе・千歳) (@hanachitoy) 2017年3月11日 - 11:11
・正社員にはヘルメット等の防具があった
・非正規の人には防具がいっさい無かった
私は「客」だから無くても仕方ないが、正規と非正規には命まで差をつけられるのかと思った。
表情豊かなハスキー犬、マルちゃん。“まんまる笑顔” の癒しパワーが凄すぎると話題に…♡ (12枚)
— PECO[ペコ] (@PECO_japan) 2017年3月12日 - 19:30
peco-japan.com/70142 pic.twitter.com/dOwdB0v7Yq
許せない発言。
— miho nobuki (@nobukimiho) 2017年3月12日 - 12:44
「ふるさとを捨てるというのは簡単だが、戻ってとにかく頑張っていくんだという気持ちをしっかり持ってもらいたい」
帰還困難区域 復興相“帰還しやすい環境整備を急ぐ” | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
24時間テレビで集まる募金=10億円
— とみ (@meow164) 2017年3月11日 - 09:21
311台湾からの義援金=200億円
311での義援金総額=3500億円
幻の新国立競技場=3500億円
復興予算の流用=1兆2000億円
募金するよりも、この国を変えたほうが、
多くの人が救われる。たぶん。
東日本大震災追悼式、安倍総理「福島においても順次避難指示の解除が行われるなど、復興は新たな段階に入りつつあることを感じます」
— The Gube (@chiharu_shiga) 2017年3月11日 - 17:47
秋篠宮様「避難生活が長期化する中…放射線量が高いことによって、いまだ帰還の見通しが立っていない地域の人々… twitter.com/i/web/status/8…
日時: -
— SORAI@ペット捜索 (@animal_0631) 2017年3月11日 - 09:43
場所:#福岡県 #大川市 #向島ルミエール大川店駐車場
種類: -
年齢: -
性別: -
大きさ: -
特徴: -
[拉致]
#迷子犬 #拡散希望 #迷い犬
pic.twitter.com/7L15gyPBCW
Sixth years pic.twitter.com/93rl5qtVr3
— ねこやん (@tatuya01) 2017年3月11日 - 12:25
【ねこはびびり】前面猫のくしゃみ音に後の猫がびっくりしてる。 pic.twitter.com/mVtH4gH6yV
— ねこやん (@tatuya01) 2017年3月10日 - 19:51
添い寝するワンコに、羨ましそうに眺めるワンコ。愛犬と一緒のゆったりな休日が、幸せそう…♡
— PECO[ペコ] (@PECO_japan) 2017年3月12日 - 06:30
peco-japan.com/70111 pic.twitter.com/KFJv0rltQK
みんなー今日も一日お疲れ様なっしー♪ヾ(。゜▽゜)ノ津波が来たら人を探さず信じて各々の判断で付近の一番高いところへ、津波てんでんこも忘れずになっしな♪
— ふなっしー (@funassyi) 2017年3月11日 - 23:34
明日もみんな無事に過ごせますように梨汁ブシャー・:*
おやすみなし pic.twitter.com/k3aXqqTtsH
3月末に引っ越すからそれまでに飼っていた犬や猫を引き取って欲しいという電話がたくさん。横で聞いているスタッフが朝から鳴りっぱなしじゃないですか、とキレている。毎年恒例のがはじまった・・・。無責任な人は生き物を飼えない仕組みを作りたい。
— Ryoko Tomomori (@petMignon) 2017年2月20日 - 15:30
8歳を超えたの犬猫の女の子はこまめに脇の下から内またまでのお腹を触ってあげてください。もししこりが見つかったら、乳腺腫瘍の可能性があります。犬は約半分が悪性腫瘍で、猫は、7~9割が悪性と言われており、早期発見・早期治療が非常に重要です。動物病院で早めの細胞診を受けてください。
— 藤井動物病院 (@FujiiACC) 2017年3月11日 - 07:32
メルケルは国民の前で、自分の考えが間違っていたことを告白した。「私は2010年秋に発表した長期エネルギー戦略の中で、原子炉の稼動年数を延長させました。しかし私は今日、この連邦議会の議場ではっきりと申し上げます。福島事故は原子力についての私の態度を変えたのです」
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年3月11日 - 15:33
彼女は、原子力エネルギーを使用し続ける場合、国民の健康と安全を守るという義務を果たせないと判断し、脱原子力の道を選んだのだ。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年3月11日 - 15:33
ドイツ連邦政府は福島事故からわずか4ヶ月で、全原発の2022年末までの廃止を決定、法制化した。民進党は、福島事故から6年経っても「脱原発」の目標の年を確定できない。この違いはどこから来るのか。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年3月11日 - 15:18
メルケル首相は、元々原子力推進派だった。前年の2010年秋には、原子炉の稼働年数を平均14年間延長させる決定も行っていた。だが福島事故のニュースに衝撃を受けたメルケルは、態度を180度転換させて「原子力批判派」に鞍替えした。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年3月11日 - 15:32
メルケルが受けた衝撃は、彼女が2011年6月9日に連邦議会で行った演説に、はっきりと表れている。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年3月11日 - 15:32
首相は「福島事故は、全世界にとって強烈な一撃でした。この事故は私個人にとっても、強い衝撃を与えました。
大災害に襲われた福島第一原発で、人々が事態がさらに悪化するのを防ぐために、海水を注入して原子炉を冷却しようとしていると聞いて、私は“日本ほど技術水準が高い国も、原子力のリスクを安全に制御することはできない”ということを理解しました」と述べた。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年3月11日 - 15:32
福島事故が起きるまで、多くのドイツ人は、日本について「あらゆる事態に対する備えを持った、ハイテク大国」という先入観を抱いていた。それまで、大量の放射能を外部に飛散させた原子炉の過酷事故は、1986年のチェルノブイリ事故だけだった。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年3月11日 - 15:32
つまりドイツ人たちは、「過酷事故は技術水準が低い社会主義国だから起きたのであり、日本のような先進国では起きない」と信じていた。だが福島事故は、その神話を粉微塵に打ち砕いた。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年3月11日 - 15:32
メルケルは続ける。「日本で起きたような巨大津波は、ドイツでは起こらないでしょう。
しかしそのことは、重要な問題ではありません。福島事故が我々に突きつけている最も重要な問題は、リスクの想定と、事故の確率分析をどの程度信頼できるかという点です」。メルケルは元々物理学者である。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年3月11日 - 15:32
彼女は、福島事故によって原発の事故リスクの評価を大幅に修正せざるを得ないという結論に達したのだ。
— 熊谷 徹 (@ToruKumagai) 2017年3月11日 - 15:33
きょうで東日本大震災から6年。3月11日を、すべての人が大切な人を想う日に。 #最後だとわかっていたなら
— 岩手日報IWATTE (@IWATTE) 2017年3月11日 - 07:47
youtu.be/tAZ0mQjrwEg pic.twitter.com/FDWbxthrkR
肉球新党の原点は、福島第一原発事故。
— 肉球新党「猫の生活が第一」 (@cat_pad299) 2017年3月11日 - 07:40
多くの猫たちが、
多くの動物が取り残され、
命を奪われた。
そして今でも。
あの2011年3月11日から6年目。
「吾輩は原発に反対である」の原点は、
決して忘れない。
猫と原発は、共存でき… twitter.com/i/web/status/8…
東北で暮らす人も、東北に戻れない人も、
— おいでよ岩手 (@oiwate) 2017年3月11日 - 07:32
すべての人が、
幸せに暮らせなくてはならないと思う。
2017年3月11日(土)付
岩手日報
河北新報
福島民報
三社合同紙より pic.twitter.com/iQtwQ8qhgA
Sechs Jahre nach der Tsunami-Katastrophe in Japan gedenken die Menschen der vielen Opfer. #Fukushima pic.twitter.com/TxkmOkpdYU
— tagesschau (@tagesschau) 2017年3月12日 - 02:10
強面の組長がわがまま子猫にメロメロ、杉作「にゃん組長」1巻 natalie.mu/comic/news/223… pic.twitter.com/2Cx6Z9it9e
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2017年3月9日 - 16:20