着物から作った服 2020-11-25 15:54:00 | 手作り 絹の着物を解いて作った2点です。ストールも作ってみました。この布で帽子も作りました。後ろです。サイドです。この布を裏布に作った帽子です。表はプラチナ入りの帯を解いて作りました。たるみがありますが、リバーシブルにしました。次は総絞りのロングカーディガンです。滑りが良すぎて、ずらずら着にくい難点がありますが、羽織ると色も綺麗だし、とても素敵だと思います。白いワンピース兼チュニックは羽二重の反物から作り、ストレートパンツも作りました。ワンピースとロングカーディガンは店に出して売れました。
鹿児島のいろいろなラーメン 2020-11-24 13:06:00 | 手作り 姶良市加治木町の「天天有」のとんこつラーメンです。麺屋我流風です。イオンタウン姶良店麺屋我流風の元祖ラーメンです。その下からは何処のラーメンか分かりません。撮りためた画像をアップしました。🍜🍜🍜
自分用のフレアーワンピースを作りました。 2020-11-23 12:53:00 | 手作り フレアーワンピースです。ここで私が着ているのは、大島紬ではなかったです。柄が似ていたため間違えて縫ったもので、どうりで、出来上がってから、感触が違うなぁと思いました。写真でも重さを感じます。多分木綿の絣もようだったと思います。それで、また大島紬で縫い直しました。写真を撮っていないので、今度載せます。お騒がせしました。トルソーに着せているのが、縫い直したもので大島紬です。前後同じパターンです。パンツを履くのもいいですよ。また、今度は本物の大島紬でお会いしましょう!
たった今、出来上がりましました! 2020-11-22 23:07:48 | 手作り 友人から預かった男性用の大島紬の反物からスタンドカラーのギャザーチュニックを仕上げました。両サイドに深くスリットを開けたデザインです。デザインは、友人の要望です。友人にラインで送った「11月22日に裁断に入りました。」という事は1日で仕上げたことになります。デザインを決め裁断までが大変で、裁断したら、もう縫うしかありません。サイドの写真を追加します。光が足りないので、大島紬の良さが分かりませんね。軽くて暖かい大島紬、とても素敵です。鹿児島弁を入れてみました。お化けのようなキャラが「とても、嬉しい!」と言っています。こちらでは、「お疲れ様!」と言っています。お茶でもどうぞ〜サイドの、写真が重複しています。最後の写真。消したいですが、分からないのでそのままにしておきます。
「おじゃんせ」とは、鹿児島弁で「いらっしゃい!」 2020-11-22 10:15:00 | 手作り もっと、丁寧な言葉で言うと「おじゃったもんせ!」は「いらっしゃいませ!」もう、私達は使いませんが、母の代までですね。今日も着物を解いて作った服を載せます。一番下は、化繊の縮緬(ちりめん)風の着物でカーディガン風のコートです。後ろ姿がとても素敵に見えます。朱色のコートは織物の名前が分かりませんでしたが、絹が入っています。とても素敵な素材でしたよ。ウールの着物からブラウススーツが出来上がりましました。ウールのパンツです。柔らかいウールなので、とても着心地がいいようです。