まだ終わらんよ!

クワヒロ・バラーナのゴルフ7 vs 代車のA4 Sライン

 アイドリングストップエラーで2度目の入院中だった6代目クワヒロカーVWゴルフ7ですが、無事退院しました。

 といっても原因は何ともハッキリせず。

 症状としては、アイドリングストップがエラーと警告が出て、ほどなくしてノッキング、他のエンジン関係の警告灯がついちゃうといった具合で。

 当初スパークプラグの劣化が疑われたのですが、問題はなかったそうで。

 で、コンピューターの問題ではないかとプログラムを書き換えて一度は退院したのですが、2日目で再発。

 ノッキング ≒ 4気筒の内2気筒が休止 ⇒ 失火している、でもプラグ類は以上がないという訳で、エンジンルーム内を専用の洗浄剤で洗浄して3日間サービス工場でテストし、再発が見られなかったので退院となりました。

 因果関係ははっきりわかりませんが、自覚症状としてゴルフ7の排ガスは昨今のクリーンを求める環境とは程遠い感じがしてまして。

 いずれにせよプラグ類の交換等の高額コースにはならず。

 一番は車検で早くも交換しているバッテリーを2年も待たずに交換になるのは嫌だったのですが、それは避けられたので良かったと思っています。

 また、1回目の入院費は5千円でちょっと思うところがあったのですが、2度目の入院は無料でかつ今回もプロの洗車付きだったので、2回プロに洗車して貰ったと思うことにしました。

 とはいえ、まだ退院して3日しか経っておらず、しっかり様子は見ようと思っています。

 そして、今回の入院期間中は1回目はVWジェッタ、2回目はゴルフ6 ⇒ 途中でアウディの先代のA4Sラインをそれぞれ代車でお借りしまして。

 その中でもA4は、ゴルフ7のディスカバリープロのアウディ版はオミットされた車体で、かつて喫煙者だった僕が言うのもなんですが、がっつりタバコ臭く、、、。

 また、乗り味も2.0リットルのターボですが、パワーはビミョーで。

 ハンドリングも、オーバーステアで。

 クワトロではなく、FFだったと思うのですが、これだけオーバーステアはFFは初めてで。

 戸惑いましたし、運転には神経を使いました。

 横滑り防止をキャンセルした方が、安定するという。

 最近のドイツ車のキモと思われるシステム類がなく、当然カメラ類もなく、ハイテク装備はパーキングセンサーだけでしたし(逆にこれは便利でした)。

 一方で、アウディのブランド力というのは、まざまざと感じましたね。

 当然通勤の使いましたから、目立ちますし、噂になりますし。

 大人の集団なので、ギャラリーとまでは言いませんが、見学者はいましたし。

 上司にも、中古のアウディに買い替えたのかと問われましたし。

 田舎なので、信号や道路交通法無視で、特に軽四に道譲られますし。

 逆に危ないので、困りましたが、、、。

 また、以前これも代車で借りたVWパサートとサイズ感は一緒だと思いますが(⇒パサートはコチラ)、パサートはあおられても、A4はあおられませんし。

 やっぱりドイツ御三家のブランド力は凄いと実感しましたし、前のオーナーの方は、この力を嗜まれたのではないかと推察しました。

 少なくとも私は、短い時間でしたが嗜むことが出来ました。

 これはパサートにも当てはまることですが、サイズ感も含めてA4が1台あればこれで十分ではないかと思いました。

 そして、30代から40代前半は僕の中でずっとゴルフがベンチマークだったのですが、これからははA4をベンチマークにしたいと思いました。

 もっともゴルフをベンチマークにした都合で、我が家の駐車場にゴルフ7はちょうど良いのですが、A4は乗り降りに難儀するレベルなのですが、、、。

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事