渋川市が認証するマーク しぶせん
このしぶせんの事を昨年ブログに書いたところ
それを読んだ現代農業の記者が
渋川市に問い合わせて
私の所に電話取材となった次第です。
しぶせんとは、渋川市が
ネオニコチノイド系と有機リン系の農薬を使用せずに
出来た農産物を販売するときに認証シールを貼ることができる仕組みです。
これは播種する前に、市に登録して
認可が下りたならシールを市から頂けるシステムです。
そして最後に出荷に使用した枚数を市に報告する。
かなり面倒?ですが、そのシールでその出荷物が差別化され
売り上げに影響があると期待し
同時に安心を届けたいですね。
まぁ 日本で画期的なシールなので、
他市も続いてほしいと切に願ってます。
現代農業 8月号 293ページです。

農薬はやらないにこしたことないけど、
やるにしてもミツバチなどへの影響は控えたいものです。
私も5年ほど現代農業を読んでいたけど、
止めて久しいです。
何事にも目配りできる桑畑さんに拍手!!
その雑誌の記者さんの目に留まるとは。すごいですね。
しぶせんーこんなシールが貼られていたら安心して買えますね。うちの方の産直でも値段シールに無農薬とか減農薬とかの書き込みをして売られているのがあります。農協とか行政が統一してこういうことに取り組めばいいんですね。
今年からイチジクには我が家としては散布しました。
葛藤しながらね。
仕方がありません。
現代農業
私も今は止めてます。
もうこの年でと思いながら
送られてきた本を見ましたら、
興味ある記事も。
出来る限りのことはしようと思ってます。
このブログのおかげです。
産直の担当者に本を見せましたら、
さすが しぶせん と言ってました。
そうそう
全国規模で
統一してほしいですね。
どこかの講習会で
無農薬とか減農薬とかは書けないと聞いた覚えがあります。
果たして今はどうになってかわかりません。
商品ではなく、その場所に書くのはよいのかも。
そのためにも行政の指導が欲しいです。